北中城村の観光スポット「中村家」280年前の琉球王朝の豪農屋敷がみられます♪

Reading Material

あそぶ

初回投稿日:2013.07.30
 最終更新日:2024.03.27

北中城村の観光スポット「中村家」280年前の琉球王朝の豪農屋敷がみられます♪

北中城村(きたなかぐすくそん)の閑静な住宅街にある「中村家」。

その外観はまるでタイムスリップをしたかのようで、戦前の沖縄建築の特徴が、すべて残っている建物です。
沖縄本島内でも屋敷構えがそのまま残っているのは珍しく、当時の上層農家の生活を知ることができる貴重な建物です。
昭和31年に琉球政府、昭和47年には日本政府に、国の重要文化財に指定されました。

北中城村の中村家

 

入り口に入って、すぐ目の前に現れる大きな壁。
これは「ひんぷん」と呼ばれ、外から直接母屋が見えないようにする目隠しになります。
他にも、悪いものがはいってこないよう、「魔除け」としての、まじない的な意味もあるそうです。

中村家のシーサー

沖縄の屋根の上には、シーサーと呼ばれる置物が置かれています。
沖縄中で見ることができるこのシーサー。
元は職人が瓦屋根を作った後で余った瓦や漆喰を使って、「魔除け」や「招福」を祈願して作った事が始まりと言われています。
最近では門の上に二体づつ設置するのが一般的です。
右側の口の開いたシーサーが福を招き入れるオス。左側の口を閉じたシーサーがメス。
二体で、災いを家に招き入れない、福を逃がさないと言われています。

中村家の室内

中は沖縄の古民家を代表する間取りです。
屋敷に向かって右側、写真手前から、一番座(客間)、二番座(仏間)、三番座(居間)。
沖縄は、中国からフンシー(風水)が伝わり、住居やお墓などに積極的に取り入れられています。

沖縄の文化や歴史を体感できるオススメの場所です。

中村家の外観

 

中村家住宅

住所 /
沖縄県中頭郡北中城村字大城106
Webサイト /
https://www.nakamurahouse.jp/

同じカテゴリーの記事