伊江島のパワースポット、子宝の神が住む洞窟「ニャティヤ洞」
伊江島のパワースポット、子宝の神が住む洞窟「ニャティヤ洞」
Reading Material
あそぶ
初回投稿日:2014.04.05
最終更新日:2024.04.26
最終更新日:2024.04.26
伊江島には不思議な言い伝えのある洞窟あります。
伊江島港より車で10分。
とても静かな場所「ニャティヤ洞」。

別名「千人洞」とも呼ばれ、戦時中多くの人がこの洞窟に収容され身を隠したそうです。
島の人にとってそこは古くからある聖域。
島の植物が守るかのように、周囲に生い茂っていました。

洞窟内のいたるところに拝所があり、
島の人々が度々訪れては拝み、祈りを捧げます。

中は海とつながっていて、しずかな洞窟内には波の音が木霊しています。

ひんやりとした空気、足元には真っ白な砂。

入口からこぼれてくる外光が洞窟内を静かに照らしてくれました。
外からは、想像できな程広い空間に、
ヒジル石とよばれる不思議な石ポツンと置かれていました。

昔からの言い伝えでは、子宝に恵まれない女性が石を持ち上げると
願いが叶うといわれています。
ヒジル石を持ち上げた時、軽いと思えば女の子、
重いと思えば男の子を授かるのだとか。

丁度僕が訪れた時に、若い二人の男女とすれ違いました。
仲良く手をつなぐ後ろ姿を横目に、
女の子だったのか、男の子だったのか結果を想像しながら
僕は、二人に気づかれぬ様ゆっくりと重たいヒジル石を持ち上げました。
ニャティヤ洞
沖縄CLIP編集部
同じカテゴリーの記事
よみもの検索






