特集
豊かな自然と、やちむんなどの伝統工芸品が魅力。世界遺産の座喜味城跡も見どころの一つ。
2018.09.05 [読谷村]
8月10日から9月23日まで毎晩、夜祭が行われています。それが、読谷村(よみたんそん)の「体験王国むら咲むら」の『夏のよみたん夜あかり2018〜琉球夜祭(りゅうきゅうよまつり)』(17:30〜22:00)...
2017.11.09 [読谷村]
県外からの移住者も多く住んでいる読谷村(よみたんそん)の人気パン屋『おとなりや』。お客さんが3人も入ると満杯になってしまうほど小ぢんまりとした店内には、70~80種類のパンが所狭しと並べられています。 ...
2017.05.31 [読谷村]
沖縄県中部に位置する読谷村(よみたんそん)。その高台から美ら海を見下ろしつつ、ギリシャ料理を食べられるのが、2人の女性オーナーが切り盛りする「リトル・グリーク・キッチン」です。 以...
2017.02.17 [読谷村]
沖縄は冬でも15度を下回ることはほとんど無く、1年を通して暖かい気候だ。そして沖縄で育つ植物はとても生命力に溢れている。「Flower artist Souka」の名でフラワーアーティストとして活動する磯﨑由香さんも沖縄の...
2015.02.25 [読谷村]
たしかな歯応えの、コシのある太生麺。シコシコした食感とともに熟成された小麦の味が広がる麺だ。 しっかりした旨味の豚骨スープ。沖縄そばと中華そばのそれぞれのよさが合わさったようなスープからは重層的...
2015.02.23 [読谷村]
白に鮮やかな青の掛け流しが爽やかな、 志陶房(こころざしとうぼう)の夏至南風(カーチベー)シリーズの器。 夏至南風とは 6月末から7月にかけて吹く南南西の季節風のこ...
2013.10.22 [読谷村]
読谷村(よみたんそん)にあるやちむんの里は、その名の通りやちむん(器やお皿など陶器の「やきもの」)縁の地。古くから交易地であった沖縄は、アジア各地からの技術を取りこんでやちむんが発達しました。 戦後、読谷村はその...
2013.07.13 [読谷村]
観光客にはあまり知られていない、読谷村(よみたんそん)の絶景サンセットスポット「渡具知ビーチ(とぐちびーち)」を、地元の方に紹介してもらいました。夕暮れ時になると家族やカップルが集まってきて、海辺に腰...