沖縄のお酒と言ったら泡盛!その製造方法は独特なもので、原料にはタイ米を使用したり、黒麹菌を用いたり、仕込みはたったの1回のみで全麹仕込みをするなど、他の日本のお酒とはかけ離れた製造方法ですが、それが生み出す風味は人々を虜にしています。そんな泡盛、沖縄に行ったら絶対に飲んで帰りたいものを厳選してみました。
- 投稿者ニックネーム:アサヒ
- 居住地:神奈川県
- 年齢:35歳
1 |
- 菊の露 5年古酒
-
古酒独特の香りがしっかりとついている泡盛で、その味わいも濃厚。しかし、強さだけではなくて、まろやかな味わいで飲みやすくなっています。お勧めの飲み方はロックに近い水割り。古酒でありながらリーズナブルな価格も魅力的です。
|
|
2 |
- 残波 白
-
ザンシロの愛称で親しまれている残波の白は泡盛の初心者でも飲みやすい泡盛です。姉妹品にはしっかりとした味わいが楽しめる残波の黒もありますが、ここは好みが分かれるところ。飲み比べするのも楽しいかもしれません。
|
|
3 |
- 照島
-
伊平屋島にある酒造所でつくられている泡盛で、生産量の約70%は島内で消費されていると言われているほど、人気の泡盛です。泡盛独特の香りが強く、しっかりとした味わいが特徴で、辛口のお酒が好きな方にはお勧めできる泡盛です。
|
|
4 |
- 萬座 グリーン
-
泡盛の中でも個性的な風味がするお酒。のど越しがいい泡盛で、甘さは控えめ。キレのある後味はドンドン飲めてしまうくらい爽やかなので、飲み過ぎには注意しながらたしなみたいブランド泡盛です。
|
|
5 |
- 菊の露 VIP ゴールド
-
8年古酒をベースに造ったVIP級のお酒です。泡盛の強いクセが抑えられており、まろやかで飲みやすい味わい。それでいて、泡盛の芳醇な風味はしっかりと残っているため、病み付きになること間違いなしなお酒です。
|
|
6 |
- 琉球クラシック
-
創業160年以上、沖縄最古の酒造所で作られている泡盛で、飲みやすさをとことん追求した泡盛。甘さをしっかりと感じることができ、優しいのど越しとなっている。泡盛の香りもふんわりと柔らかく泡盛初心者でも飲みやすいお酒です。
|
|
あなたのおすすめを教えてください!
沖縄の観光や旅行プランに役立つような、とっておきのおすすめ情報を是非投稿してください!

【ご利用に際しての注意事項】
1: この「みんなのおすすめ」に掲載された情報は、ユーザーの皆様から投稿いただいたものについて、
多くの皆様のお役に立つと思われるものを選択し掲載しております。
2: 掲載については、編集部で内容を確認しながら掲示しておりますが、その内容の正確性などを全て確認している
ものではございませんので、予めご了解ください。
3: ご利用に際しては、この注意事項と合わせて、こちらの利用規約も合わせてご確認・ご了解ください。
4: 万一内容に疑義や権利侵害などの疑いがあり、掲載中止などのご要望がある場合は、こちらまでご連絡ください。