沖縄観光情報:ドライブしながら車内で味わえる!うるま市の人気テイクアウトフード5選

ドライブしながら車内で味わえる!うるま市の人気テイクアウトフード5選

  • おすすめ
  • 72
  • Clip

post : 2015.05.21 00:00

ドライブのおともにぴったりなサーターアンダギー

 
沖縄は交通機関が少ないので、観光にはレンタカーがおすすめ。  スッキリと晴れた日に車で海沿いをドライブ。最高に気持ちが良くて、例え悩みがあってもいつの間にか消えているのが不思議です。
 
どこか飲食店に立ち寄って食事をするのも良いけれど、車内で景色を楽しみながら風を感じて食べるのも気持ち良さそうですね。今回はうるま市をドライブしながら車内で味わえるテイクアウトフードを4つ+ドリンクを1つ紹介します。
 
 

 

1.揚げたてアチコーコー「Fu-Mi-おばさんのサーターアンダギー」

 
沖縄自動車道の石川ICを下り、沖縄市向けに2~3分行くと「Fu-Mi-おばさんのアンダギー」はあります。 サーターアンダギーは沖縄のドーナツのことで、一般的なドーナツよりも低温でゆっくりと揚げていきます。 こちらではご主人と奥様がいつも朝の9時を過ぎた頃から作り始めるのだそう。
 
揚げたて熱々のサーターアンダギーを作っている様子
 
サーターアンダギーの形はお花のように3つに割れていると縁起が良いと言われており、そのために2つの鍋を使ってしっかりと温度管理をしながら箸先でくるくる返しながら揚げていくのがコツだそうです。 味はプレーン、コーヒー、黒糖、紅イモ、きなこなど約10種類。
 
揚げたて熱々のサーターアンダギー
 
<Fu-Mi-おばさんのアンダギーの詳細情報>
住所/沖縄県うるま市石川1‐27‐26
電話/098‐965‐0578
>> 揚げたてアチコーコーは午前中が狙いめ!「Fu‐Mi‐おばさんのアンダギー」
 
 
 

2.浜比嘉島で採れたもずくを使った「もずくコロッケ」は病みつきの美味しさ

 
浜比嘉島(はまひがじま)の港にある「丸吉食品」は漁師や旅人から親しまれている食堂です。 ランチでは限定の魚定食が人気ですが、注文してから揚げてくれる 「もずくコロッケ」と「もずく天ぷら」も人気があり、こちらはテイクアウトも可能です。
 
浜比嘉島で採れたもずくを使った「もずくコロッケ」
 
浜比嘉島で採れたもずくを使っているので食べた瞬間磯の香りがふわっと広がり、病みつきになります。
 
もずくコロッケはサクサクふわふわ
 
< 天ぷらとコロッケが美味しい丸吉食品の詳細情報 >
住所/沖縄県うるま市勝連浜72-2
電話/098-977-7905
 
3.いなりとチキンは沖縄県民の定番セット
 
いなりとチキンの組合せは沖縄県民にとって定番のソウルフード。 この組合せが定番になったのは、ガーリック風味の揚げたチキンといなりのさっぱりとした酢飯が合うからなのだとか。
 

いなりとチキンは最強コンビ

 
沖縄のいなりは本土の俵形とは違う三角形で、具材が入っておらずとてもシンプル。 いなりとチキンは最強コンビなので、観光客の方にもぜひ味わってもらいたいです。
 
いなりとチキンは最強コンビ
 
<丸吉食品の詳細情報>
住所/沖縄県うるま市勝連平敷屋336(本店)
電話/098-978-3257
 
 
 
 
4.「ぬちあんぱん」はほんのり潮味がして美味しい
 
うるま市の人気ドライブコース、海中道路を渡ってすぐのところにあるパン屋さん「BOULANGERIE CAFE yamashita(ブロンジェリーカフェ ヤマシタ)」では、アレルギーの原因となりやすい卵や牛乳、食の安全性の観点から控えめにした方がよいのでは? とされているショートニングやマーガリンを使用せずにパンを作っています。赤ちゃんからお年寄りまで安心して食べることができますね。
 

パンはお惣菜系からハード系まであり、種類は豊富

 
パン作りに使う塩はうるま市で生産された「ぬちまーす」で、砂糖は沖縄県産の黒糖ときび砂糖。 
 
ほんのり潮味 ぬちあんぱん
 
「ぬちあんぱん」は、モチモチとした食感が楽しめ、黒糖の甘さを活かした餡、そしてほんのりと感じる潮味がたまりません。 シンプルなのに奥深い味わいがするのは、厳選された素材を使用していることと、低温長時間発酵法を取り入れているからでしょう。美味しくいただける期限は短いけれど、ぬちあんぱんをお土産にしたら喜ばれそうです。
 

<ブロンジェリーカフェ ヤマシタの詳細情報>
住所/沖縄県うるま市与那城平安座425‐2 2F
電話/098-977-8250
 
 
 
 
5.うるま市のご当地サイダー「津堅にんじんサイダー」
 
 
うるま市の平敷屋港(へしきやこう)からフェリーで30分の離島、津堅島(つけんじま)は島の大半がにんじん畑で別名「キャロットアイランド」とも呼ばれています。 糖度の高い津堅にんじんは評価が高く、県外のホテルや飲食店に出荷されることが多いそうです。 
 

甘い津堅にんじんを使った津堅にんじんサイダー

 
そんな甘くて美味しい津堅にんじんを使った「津堅にんじんサイダー」は、津堅にんじんを絞ったピューレ(1本あたり40g使用)、オレンジピューレ、シークヮーサーとサイダーをバランス良く混ぜ、爽やかでスイスイ飲めてしまいます。  ……にんじん嫌いのあの人に飲ませてみようかな(笑)
 
 
<津堅にんじんサイダーの詳細情報>
生産/農業生産法人 萌芽
電話/098-855-5560
取り扱い店舗はこちらの記事をご覧ください。
 
 
 
長時間のドライブには、片手で気軽に食べることのできるフードがお薦めです。沖縄のうるま市でしか味わえないテイクアウトフードをぜひお試しください。
 
 
◎ うるま市の情報はこちらでも紹介しています。

 

沖縄CLIP編集部

 
まだまだ知られていないあなただけが知る沖縄の魅力を是非教えてください。沖縄の旅行情報のご投稿はこちらから。
 

~もっと、沖縄が好きになる。沖縄CLIP~

Information