レンタカーが無くても大丈夫!ゆいレールで楽しめるお勧めスポット
- おすすめ
- 53
- Clip
post : 2015.09.17 12:00
沖縄で旅行と言えばバスツアーやレンタカーが主流ですが、実は沖縄のモノレール“ゆいレール”もおすすめなんです!モノレールから見下ろすことが出来るのは、沖縄のありのままの町並み。そんな風景を観ながら移動する“ゆいレール”で、存分に沖縄を楽しめちゃうスポットを紹介しちゃいます。
①歴史の詰まった首里城
“ゆいレール首里駅”から徒歩17分歩くと見えてくるのは、琉球王朝の歴史が詰まった世界遺産『首里城』。14世紀末頃に建てられたといわれる首里城は、過去に4度も焼失そして2度の修復を経て、今も尚その存在が琉球王朝の歴史を物語っています。昼の観光もおすすめですが、夜のライトアップされた『首里城』もまたロマンチックで良い雰囲気なので是非足を運んでみてください。
2000円札にも印刷されている守礼門(しゅれいもん)をくぐると、いよいよ琉球王朝時代へタイムスリップ!琉球王朝時代を感じさせる独特な赤いお城で、沖縄の歴史を学んでみませんか。
昼の顔とはまた一味違う夜の首里城。那覇の夜景を見下ろす事もできてなんだか殿様になった気分になれちゃいますよ。
首里城の詳細情報
住所/沖縄県那覇市首里金城町1‐2
電話/098‐886‐2020
首里城の詳細情報はこちらから>>
②沖縄の台所と鮮やかな魚たち
“ゆいレール美栄橋駅”より国際通りに向けて10分歩くと、カラフルな沖縄の魚が出迎えてくれる『牧志公設市場』に到着します。観光客の賑やかな商店街から小さなドアを開けると、そこは昔から変わらない沖縄の公設市場が広がり、色鮮やかな魚たちが出迎えてくれます。1階の市場で購入したお魚を2階の食堂で500円で調理してくれるので、お好きなお魚をチョイスして美味しい料理を楽しんでみてください。
まるで沖縄の海を覗き込んだような色鮮やかな魚たちがあなたを出迎えてくれます。何っていう魚?どんな味?美味しい食べ方は?市場のおばちゃんは何でも教えてくれます。
牧志公設市場の詳細情報
住所/沖縄県那覇市松尾2-10-1
牧志公設市場の詳細情報はこちらから>>
③誰でも簡単やちむん体験
“ゆいレール安里駅”から10分ほど歩いた所にあるのが、300年の歴史をもつ窯元『育陶園(いくとうえん)』です。ここでは工房では、立シーサー、皿シーサー、面シーサーといった手びねりのシーサー作りや、ロクロで器を作れます。手ねびりシーサーは粘土遊びのように簡単にできるので、大人でも童心にかえったように夢中になってしまいます。
世界に一つだけのシーサーを作ってみてください。顔まで作ったら工房にバトンタッチし、1ヶ月後の焼き上がりを待つだけ。発送もしてくれるので自分へのお土産としてもおすすめです。
育陶園の詳細情報
住所/沖縄県那覇市壺屋1‐22‐33
電話/098‐866‐1635
育陶園の詳細情報はこちらから>>
④新感覚のサンゴ染め体験
“ゆいレール首里駅”から22分歩いた所にあるのは、紅型(びんがた)とサンゴ染めの店、『首里琉染(しゅりりゅうせん)』です。沖縄には色んな紅型染め体験がありますが、化石になったサンゴの断面を使って染める手法はこのお店のオリジナル。Tシャツやショール、トートバッグなどを選び、赤・黄・青・紫の染色材でサンゴの断面を浮かび上がらせます。16種類のグラデーションを使ってあなただけの紅型を作ってみてください。
色彩豊かな紅型のサンゴ染めが、鮮やかでありながら優しいデザインを浮かび上がらせてくれます。サンゴに固定した布にポンポンと染色材を重ね重ね擦りつけていく作業は、大人も子どもも夢中にさせてくれます。
首里琉染の「サンゴ染め」の詳細情報
住所/沖縄県那覇市首里山川町1‐54
電話/098‐886‐1131
首里琉染の「サンゴ染め」の詳細情報はこちらから>>
沖縄のモノレール“ゆいレール”から歩いて行ける観光スポットを紹介しました。駅から徒歩で行ってみたいスポットは見つかりましたか?駅の周辺には意外とたくさんの観光スポットがあって、老若男女問わず沖縄を満喫出来るちゃうんです。たまにはのんびり、“ゆいレール”に揺られながらの観光を楽しんでみてはいかがでしょうか。
◎ こちらの記事もおすすめです。
沖縄CLIP編集部
沖縄CLIPでは、みなさんがおすすめする沖縄観光情報をお待ちしております。ご投稿はこちらから。
Information