- 第一牧志公設市場の周辺を散策中「脱ヘルシー!脱オーガニック!」の昼飲み推奨店『ジャンクタコス』でビールに合うタコスを。
- ぷるん♪ コラーゲンたっぷりのチマグとテビチが入った沖縄風おでんを味わうなら、那覇市久茂地の『おふくろ』へ
那覇市を堪能!壺屋・牧志のまちあるき
- おすすめ
- 34
- Clip
post : 2015.11.29 13:00
東南アジアの風情をも感じる、那覇市の下町、壺屋・牧志。今回は、徒歩でゆっくりと堪能したい方へぜひおすすめしたい、まちあるきプランのご紹介です。生活に密着した市場やのどかな壺屋を徒歩で散策することで、車やバスなどでは見れない沖縄の魅力を再発見することができますよ。
やちむん通り壺屋を歩くことで、沖縄の工芸文化に触れる
壺屋焼物博物館や焼き物の工房などが多い、壺屋やちむん通り。国際通りから平和通りを抜けたところに位地することで、市内観光の際にも気軽に立ち寄ることができる場所にあります。小路を進むとポツンと取り残されたかのように緑も残り、静かで穏やかな環境。ここでは、時が止まったかのように、ゆっくりとした時間を過ごすことができます。
ツタなどが綺麗にはう、のどかな石積みの風景に続き、地域の神様を祀る拝所も数箇所。神聖な空気と雰囲気が、背筋をピンと伸ばすような清々しい気持ちにもさせてくれます。少し汗をかいたら、カフェでお茶を楽しむのも良いですね。壺屋の窯元で丁寧につくられた器などで、おいしく頂くこともできますよ。
壺屋やちむん通りの詳細情報
住所/沖縄県那覇市壺屋
電話/098-866-6661(壺屋やちむん通り会)
壺屋やちむん通りの詳細情報はこちらから>>
壺屋を散歩した後は、陶芸にチャレンジ!
壺屋にはいくつもの窯元がありますが、今回ご紹介するのは「育陶園(いくとうえん)」。陶芸体験が気軽にできる窯元として数少ないうちのひとつで、300年の歴史をもつ由緒ある窯元としても有名です。敷地内には、個性的な柄と美しい色のやちむん(焼き物)が並ぶお店も。
工房では、ロクロを使い作るお皿や手びねりで作るシーサーなどの陶芸を、職人さんに教えてもらいながら体験することができます。体験には、素焼きしたお皿に模様を描く絵付け体験も。陶芸を身近に感じる、うれしい経験です。気軽に楽しめるので、ご家族などにもおすすめです。
育陶園(いくとうえん)の詳細情報
住所/沖縄県那覇市壺屋1‐22‐33
電話/098‐866‐1635(工房直通は098‐863‐8611)
育陶園(いくとうえん)の詳細情報はこちらから>>
アジアの市場のような雰囲気を堪能!那覇市第一牧志公設市場周辺を歩く
壺屋にて散策・体験を終えた後は、平和通り、市場中央通りが交差するアーケード街を歩いて国際通りへ向かってみてはいかがでしょう。那覇市民の台所と言われるほど食材の宝庫「那覇市第一牧志公設市場」では、沖縄ならでは色鮮やかな魚やトロピカルフルーツなど、県産食材がずらりとならびます。二階では、市場で購入した食材を調理してもらい、その場で頂くこともできます。新鮮な食材をその場で頂ける、贅沢な体験です。
那覇市第一牧志公設市場の詳細情報
住所/沖縄県那覇市松尾2-10-1
電話/098-867-3943
那覇市第一牧志公設市場の詳細情報はこちらから>>
那覇市内を堪能できる、壺屋・牧志エリアのプランをご紹介しました。小さいエリアでも食・観光・ショッピングと十分に堪能ができるので、旅行の最終日のプランにもおすすめです。
◎ 那覇市内にある、おすすめ観光スポットはこちらでもご紹介しています。
沖縄CLIP編集部
沖縄CLIPでは、みなさんがおすすめする沖縄観光情報をお待ちしております。ご投稿はこちらから。
〜もっと、沖縄が好きになる。沖縄CLIP〜
Information