今、通販が楽しい!人気急上昇の沖縄土産 4選
- おすすめ
- 21
- Clip
post : 2016.03.25 09:00
今まで沖縄でしか購入ができなかった沖縄土産が、通販でも購入ができることで、今通販が注目を集めています!今回は、気軽に通販でも購入頂ける人気上昇中の沖縄土産をご紹介。人気の理由は、作り手のこだわりにありました。
5年をかけた復活の味!市場にはまだまだ希少な「キンキンゴーヤー」
沖縄の代表格の野菜のひとつ、ゴーヤー。そのなかでも大きくよく育つゴーヤーが、キンキンゴーヤーです。本島北部の本部町健堅(もとぶちょうけんけん)で栽培したことで、名前はその地を表しています。一時は市場では全く見なくなったキンキンゴーヤー。地域の深い愛情とこだわりで続けた取り組みが、復活へと導きました。その瑞々しく豊かな味わいは、調理の種類も広げ、様々な料理の素材として活用されています。
35年を経て、姿を現したキンキンゴーヤー。まだまだ数が少なく、そのほとんどが地元で消費されているのだそうです。希少価値の高いゴーヤーはぜひとも頂いてみたいもの。誰もが思うそんな希望にも応え、キンキンゴーヤが通販でお求め頂けるようになりました!高級感たっぷりの木箱でのお届けですので、贈答用としても幅広くご利用頂けます。
キンキンゴーヤーの詳細情報
体への思いやりが嬉しい、命の塩「ぬちまーす」
塩分が一般のものより25%低く、健康に良いとされ人気の「ぬちまーす」は、今や県内外に多くのファンをもちます。ぬちまーすとは、沖縄で「命の塩」のこと。ぬちまーすを生み出すまでの高安社長の取組みは、沖縄の小学校の道徳の本になったほど有名。忍耐強く続けた実験は百を超え、完成したパウダー状の塩は、今までの塩の概念を優しく裏切ります。
ぬちまーすの塩は、工場などが位置するうるま市宮城島の海水100%で製造される、海水そのままのお塩。ミネラルが21種類も発見され、塩分が体に蓄積されにくいというのも、ぬちまーすの特徴です。ジェラートや美容品など幅広く製品開発されていることで、日常にお塩を気軽に楽しめるのもうれしいですね。
ぬちまーすカフェたかはなりの詳細情報
住所/沖縄県うるま市与那城宮城2768
電話/098-983-1140
ぬちまーすカフェたかはなりの詳細情報はこちらから>>
沖縄の野菜や果物が感動のジェラートへ変化!ジェラートショップ「South and North」
「同じ野菜や果物でも生産者や産地などにより味が変わり、それがジェラートに現れます」と話すのは、South and Northのご主人、福田さん。納得のこだわりで購入した食材で作るジェラードは、皮ごと絞る素材を凝縮して詰め込んだ味わい深いもの。店頭には常時14種類並びます。
今回、こちらでご紹介するのは、伝統菓子の冬瓜の砂糖漬け「きっぱん」のジェラート。きっぱんの奥行きのある甘さがジェラートにマッチし、口のなかでまろやかに広がります。訪れるたびに、ジェラートの新しい一面を発見させてくれるSouth and North。巧みな味の演出と、変化する品揃えがお勧めの理由です。
South and Northの詳細情報
住所/沖縄県那覇市銘苅3-13-26
電話/098-861-3730
South and Northの詳細情報はこちらから>>
ビールや泡盛にもベストマッチ!バーテンダー直伝の「ゆきさんの黒糖ジンジャーシロップ」
「ゆきさんの黒糖ジンジャーシロップ」は、元バーテンダーの雪子さんがお客さんの要望を受け商品化したのが始まり。今では、累計約5万本の売り上げを誇り、石垣島のお土産として抜群の人気を集めています。波照間島産の黒糖へのこだわりや手作りを続けるその姿勢が、売り上げの数の理由。生姜のピリッとした舌触りと、黒糖のミルキーな味わいが多くのファンを楽しませます。
黒糖ジンジャーシロップは、ビールや泡盛などお酒に割るだけではなく、ヨーグルトやアイスティーのシロップとしての活用も。コクを出し、甘みを引き立てる調味料として、カレーや肉じゃがなどの料理にも幅広く使えるのも、「ゆきさんの黒糖ジンジャーシロップ」の嬉しい特徴です。お酒が苦手な人でも、様々な使用方法でおいしく頂けるので、プレゼントとしても喜ばれます。
ゆきさんの黒糖ジンジャーシロップの詳細情報
人気急上昇の沖縄土産を4つご紹介しました。いかがでしたか。どれも作り手の想いと優しさが反映された品々ばかり。そんな愛情のこもった素敵な沖縄お土産を、沖縄CLIPオンラインにてお買い求め頂けます。ぜひ、大切な人へのプレゼントなどとしてご活用してみてはいかがでしょう。こだわりが行き届いた沖縄お土産は、誰もが大満足間違いなしの逸品です。
◎沖縄CLIPセレクト!こだわりが素敵な沖縄土産は、こちらからお買い求め頂けます。
沖縄CLIP編集部
沖縄CLIPでは、みなさんがおすすめする沖縄観光情報をお待ちしております。ご投稿はこちらから。
〜もっと、沖縄が好きになる。沖縄CLIP〜
Information