沖縄観光情報:伝統芸能「組踊」を映画で楽しむ。シネマ組踊二童敵討

伝統芸能「組踊」を映画で楽しむ。シネマ組踊 二童敵討

  • イベント
  • 3
  • Clip

post : 2014.02.10 18:00

沖縄の伝統芸能「組踊」が映画になりました。

監督は、県内で映画や、CMと活躍する大城直也監督。

今回制作された映画「シネマ組踊 二童敵討」は、

組踊の始祖玉城朝薫(たまぐすく ちょうくん)の

「朝薫の五番」と呼ばれる代表作のひとつ。

 

(写真提供:浦添市観光協会)

 

組踊りとは、今から約300年前、琉球王朝時代に

中国から使節(冊封使)を饗応する際に演じられた、琉球王国固有の古典音楽劇。

歌舞伎のように見る前に知っておくとより一層楽しめるルールなどがあります。

 

一方で、それを知らないためか県外の方、外国の方、

そして沖縄の若者にとって「わからない」、「敷居が高い」、

「難しい」と思われがちな一面もあります。

 

そういったイメージを無くし、初心者でもわかりやすく映画として組踊を紹介し、

簡単なルールや歴史を学ぶことで、組踊を楽しむ入口になれるように制作されたのがこの作品。

 

(写真提供:浦添市観光協会)

 

映画は3部構成になっていて、全編【組踊解説】、本編【組踊】、後編【組踊りへの誘い】と

組踊を知らない、見たことのないひとへ、

鑑賞のポイントをわかりやすく解説し、興味をもって観ることができる構成になっています。

 

(写真提供:浦添市観光協会)

 

沖縄の方言を使った台詞(唱え)には、字幕をつける事で

だれでも安心して楽しめる様になっています。

もちろん初心者だけでなく、組踊ファンの方にも充分に楽しめる内容。

「どちらかと言うと映像を撮る事より、音の収録にこだわりました。

撮影中は、編集の事ばかり考えていました」

大城監督が今回映画を制作する上で気をつけたポイントは「音」と「映像の表現」。

会場でしか味わえない生の音が忠実に収録されています。

 

(写真提供:浦添市観光協会)

 

映画を見ていると聞こえてくる、きぬ擦れや、すり足の音、会場での地謡と、

演者の唱えの阿吽の呼吸、息遣いまで、まるで組踊が目の前で行われてるような臨場感。

演者や、地謡(歌奏者)一人ひとりにマイクをつけ、生の空気感、

LIVE感を大切に気を使ったポイント。一度逃せば同じ音は二度と録れません。

 

歌三線の演奏を聴かせるためあえて動きを抑える組踊。

人物の思いや心理などを巧みに表現します。

組踊は、聴きに行くものだというくらい地謡(ヂウテー)、歌三線が重要なのです。

 

(写真提供:浦添市観光協会)

 

もちろん見る事も大切です。見るものであり、聞くものでもある組踊り、

普段観客席からは見る事のできない目線から映し出される映像は、

長年組踊見続けてきたファンにとって新鮮でたまりません。

抑制された動きの中で表現される、細かな表情や動きも映像として近くでみる事ができます。

「クライマックスで、気を許した阿麻和利(あまわり)が酒に酔って丸腰になって背を向けた瞬間!

気がたった弟の亀千代が切りかかろうとするのを兄の鶴松が止めにはいるんです。

その所作や細かい表情がまたたまんないですよ」

 

制作プロデューサーの小宮さんの解説を聞きながら、一押しのシーンを見せていただきました。

細かい動きで一瞬でしたが、仇の阿麻和利が目の前に丸腰で踊っている姿をみて表情を変える亀千代、

仇を目の前に冷静に止めに入りタイミングをうかがう兄の動きと表情。

兄を慕う弟・亀千代と、冷静でしっかり者の兄・鶴松の兄弟の絆が見えるシーンでした。

 

何度も見る事で気づく発見や、意味、美学などが組踊には隠れており、

一度見ただけではその深さや良さを語れません。

 

沖縄の伝統芸能「組踊」初の映画「シネマ組踊 二童敵討」。

2月1日より、浦添市てだこホールにて上映されます。

「エンターテイメントとして、組踊を見たことない人達や若い人たちに見て楽しんで欲しいです」

 

そんな大城監督や、製作に携わった人達の組踊りを多くの人にしって欲しいという、

想いのたくさん詰まった映画です。

 

 

 

【シネマ組踊 二童敵討】

 

上映会日程:2014年2月11日(火祝)・16日(日)・22日(土)・23日(日)

        ※開催日によっては会場が異なりますのでご注意ください。

 

上映時刻:(1)14:00(開場13:30)

     (2)17:30(開場17:00)

      (約75分・1日2回上映)

 

会場:浦添市てだこホール(沖縄県浦添市仲間1丁目9−3)

   2/11・16 市民交流室

   2/22・23 小ホール

 

鑑賞料:鑑賞無料

 

本上映にはご予約のうえご来場ください。

※予約なしでも当日空きがあればご入場いただけますが、

 席数に限りがございますため事前のご予約をお薦めいたします。

※ご予約は、ご希望視聴日の前日17時までにお電話ください。

※ご予約状況によっては希望日に視聴出来ない場合もございます。予めご了承下さい。

 

主催/浦添市

予約/お問合せ シネマ組踊上映会事務局

Tel/098-862-8285

受付日時/月~金(祝日は除く)、10:00~18:00

 

 

公式HPFacebookページ

 

 

沖縄CLIPフォトライター 具志堅太樹

 

まだまだ知られていないあなただけが知る沖縄の魅力を是非教えてください。沖縄の旅行情報のご投稿はこちらから。

Information

沖縄県浦添市仲間1丁目9−3