沖縄観光情報:沖縄CLIPマルシェの食材で『年越しそば』作っちゃお!

沖縄CLIPマルシェの食材で『年越しそば』作っちゃお!

post : 2017.12.26 10:00

2017年も年の瀬になってまいりました。今年もイロイロあったな~と思い起こす方も多いと思います。

沖縄CLIPの通販サイト「沖縄CLIPマルシェ」もはじまってはや2年。開始当初から比べるとさまざまな商品が増えてきました。そんなラインナップを年の瀬に眺めながらふと、「この商品たちを使って『アレ』が作れないか!」そう、今年と来年の境目にたべるアイツを。。。

ということで年末企画!

「沖縄CLIPマルシェの食材で『年越しそば』作っちゃお!」

沖縄そば

沖縄CLIPマルシェの食材を使って、オリジナリティ溢れる「年越しそば」クッキングにトライ!

沖縄CLIPマルシェの商品は沖縄らしさに加えて、面白くて美味しいものがいっぱい! 沖縄そば一つとってもそれぞれ独自な個性があるので、選び甲斐があります。ということで、魅力溢れる商品たちを使って年越しそばを作ってみました!

まずは、沖縄そばを使いつつ、来年の縁起を担ぎつつリッチに仕上げた『久米島の車海老天そば』

車海老

沖縄CLIPマルシェを見ている私たちの目を真っ先に引いたのが「車海老」です。久米島産や石垣島産など種類も多く、しかも活きた車海老まで取り扱っているとは、、、 さらに海老には「健康長寿」「必勝祈願」といった縁起もあります。これを入れない手はない!ということで即採用です。

昔ながらの木灰生ソーキそば
 
そばは沖縄そばのなかでも「木灰」を使ったこちら「昔ながらの木灰生ソーキそば 」を使用。中太の平らな生麺は、きっと車海老に合うハズ。

調理

出汁はもちろん車海老の頭と殻をから煎りして煮出したエビスープ。お鍋から沸き立つ車海老の香りが、早くも我々の食欲をかきたてます。醤油と塩、酒で味をととのえます。

車海老天ぷら

具は豪華に車海老天ぷら。活きのいい生の海老を天ぷらに。。。 それだけでも贅沢です。

マーミヤーかまぼこ

そして「マーミヤーかまぼこ」のかまぼこを。沖縄そばでかまぼこはスタンダードな具のひとつ。かまぼこをそぎ切りにして添えていきます。

海ぶどう

沖縄の海の幸といえば海ぶどうを忘れてはいけません。「海洋深層水使用 ぷちぷち海ぶどう 40g」は車海老と同じ久米島産の海ぶどう。同郷のよしみ、きっと美味しい海のハーモニーを奏でてくれるはずです。こちらも添えていきます。

沖縄そば
そばマカイ/陶芸こまがた、ランチョンマット/花藍舎、箸置き/陶ファクトリー509)


沖縄そば

仕上げに車海老天ぷらを乗せてできあがり。

そうそう、沖縄CLIPマルシェを見ていると感じるのが香辛料の多さ。王道とも言える「こーれーぐーす」や人気の「石ラー」、「ヒバーチ」といった変わりダネなど沖縄には様々な辛味が揃っています。そんな中で、今回の車海老天そばに添える辛味はコチラ!

島七味

 そば、といえば七味。石垣島「海のもの山のもの」の「島七味」をチョイスしてみました。沖縄の素材を使っているので、一味違った七味が味わえます。

お味のほどは、車海老のスープが美味! そこに木灰そばが絡み合って海老天にスープが染み込んで、上質な味わいのそばに仕上がりました。アクセントのかまぼこも相性抜群。海ぶどうもいっしょに、海の幸が奏でる味の三重奏。島七味のパンチもグー! 車海老の縁起から来年に向けてカリー(沖縄の言葉でめでたい、縁起がいいという意味)もつく一品となりました。

続いて、ソウルフードの「タコライス」を活用した『年越しまぜタコメン』

ベジタコライス

沖縄生まれのソウルフードとして親しまれているタコライス。沖縄CLIPマルシェにも様々なタコミート(タコライスのもと)が売られています。なかでも、浮島ガーデンさんの「ベジタコライス」は島豆腐で作ったベジタコミートという変わりダネ。これを使って、ちょっぴりスパイシーなまぜそばを作ってみたいと思います。

本場沖縄そば

そばはサン食品さんの「本場沖縄そば」。まぜそばなので、太めで食感のあるものをチョイスしてみました。麺を茹でて、タコミートは袋のままお湯にかけます。

まぜ沖縄そば
 (7寸皿/陶芸こまがた、やしらみランチョン/花藍舎、箸置き/陶factory509)


盛り付けたあと、仕上げにはコチラ、「島とうがらしほっとオリーブオイル」をタラーリ。

島とうがらしほっとオリーブオイル

まぜ沖縄そば

アクセントにナッツや香味としてネギやパクチーを添えてもグッド。こちらにも海ぶどうを添えてみました。混ぜ混ぜ~して、豪快に口にすすっていけば、唐辛子オリーブオイルで体がホットになり、ベジタコミートのやさしい味わいがホッとする、ダブルでホットな味わい。プチトマトやチーズなど、タコライスでお馴染みの具を混ぜても美味しそうです。友達やカップルでワイワイ過ごす年越しにはこんなソバがオススメです。

いかがだったでしょうか。沖縄CLIPマルシェの商品を見ていると他にもたくさんのレシピが浮かんできます。「私だったらこうするのに!」と思った方もたくさんいるはずです。沖縄の食材を使った「年越しそば」(年明けでもありです!) 是非ためしてみてください!

沖縄CLIPマルシェにはスタンダードな沖縄そばや沖縄を感じる食べ物や飲み物、クラフトなどさまざまなものがあります。年末年始に沖縄を懐かしんでいたり「一度は沖縄に行ってみたい」と思いを馳せるアナタ。是非「沖縄CLIPマルシェ」を見てください。そこには、あなたの思い出を満たす何かと出会えるハズです。そして来年は沖縄でお会いしましょう!

それではよいお年を!!

沖縄CLIPフォトライター monobox(河野哲昌、こずえ)

関連記事:
沖縄でイチオシ!ワインに合う野菜料理「浮島ガーデン」
久米島の文化に触れる「久米島紬」
掲載の器たちが買える店「Galleryはらいそ」

まだまだ知られていないあなただけが知る沖縄の魅力を是非教えてください。沖縄の旅行情報のご投稿はこちらから。

~もっと、沖縄が好きになる。沖縄CLIP~

Information

沖縄県