沖縄観光情報:ヘリオス酒造の三年古酒『くら』に合うパスタ♪牡蠣とアーサのペペロンチーノ【PR】

ヘリオス酒造の三年古酒『くら』に合うパスタ♪ 牡蠣とアーサのペペロンチーノ【PR】

post : 2018.02.25 12:00

 
私は普段から、料理とお酒のマリアージュをとても大事にしています。例えば、どっしりとしたフランス・ボルドーの赤ワインにはラムチョップのグリルや牛ほほ肉の赤ワイン煮込みを、ミネラル感と爽やかな酸味のある辛口白ワイン・シャブリには魚のカルパッチョや魚介のムニエルを合わせます。お酒と料理の相性が良いと、お互いの美味しさをより一層引き立ててくれるのです。
 
ヘリオス酒造の三年熟成古酒『くら』
 
お酒は何でも飲めますが、最近はウイスキーやジン、泡盛などの蒸留酒が美味しいと思うようになりました。最近よくいただいているのは、ヘリオス酒造の三年熟成古酒『くら』。樽で熟成され、淡い琥珀色をしています。香りは甘くて柔らかく、ほんのりと感じられる樽香が素敵です。
 
泡盛に合うパスタ「牡蠣とアーサ(あおさ)のペペロンチーノ風」
 
そんな『くら』に合う料理を考えてみました。泡盛に合うパスタ「牡蠣とアーサ(あおさ)のペペロンチーノ風」です。
 
パスタの材料
 
【材料 1人分】
牡蠣 (3%濃度の塩水で洗い、水気を切っておく)8個
ベーコン(できれば厚切りのもの)80g
アーサ(乾燥したアーサを使う場合は、水で戻して水気を絞っておく)4g
唐辛子 2~3本(輪切りにしておく)
にんにく 1カケ
パスタ(今回使ったのはリングイネ)100g
オリーブオイル 大さじ4
バター 大さじ1
くら 大さじ3
塩 小さじ1/2
レモン(輪切り) 1切れ
 
【作り方】
 
フライパンに唐辛子とにんにく、オリーブオイル、バターを熱し、ベーコンをサッと炒めます
 
1.フライパンに唐辛子とにんにく、オリーブオイル、バターを熱し、ベーコンをサッと炒めます(パスタソースを作り始めると同時に、パスタを茹で始めてください)。
 
牡蠣と塩、『くら』を加え、1分ほど炒めます
 
2.そこへ牡蠣と塩、『くら』を加え、1分ほど炒めます。
 
アーサ
 
アーサを加える
 
3.いったん火を止め、水気を絞ったアーサを加えたら全体を絡めるように混ぜ合わせます。アーサが水分とオイルを吸ってしまうので、様子を見て、必要な場合はオリーブオイルを足してください。
 
4.茹で上がったパスタと具材を混ぜ合わせたら器に盛りつけ、輪切りレモンをトッピングしたら完成です。食べる際はレモンをキュッと絞ってください。
 
パスタと具材を混ぜ合わせたら器に盛りつけ
 
熱々ぷりぷりの牡蠣はとても瑞々しく、磯の香りたっぷりのアーサと絡んで海の香りが口いっぱいに広がります。アクセントになっているのは、ベーコンとピリッと辛い唐辛子。『くら』も加えているので、パスタを口に含むたび、ふわっと華やかで上品な古酒の香りが広がります。
 
パスタ
 
オイルベースのパスタには、しゅわしゅわっとパンチの効いた『くら』ハイボールがよく合います。『くら』と炭酸の量はお好みでどうぞ。喉ごしのよいハイボールがオイルをさっぱりと洗い流してくれるので、パスタもお酒もスイスイ進みます。
 
泡盛に合う料理と言えば「ゴーヤーチャンプルー」や「ラフテー」などの沖縄料理を思い浮かべる方が多いと思いますが、ぜひ新しいマリアージュを味わってみませんか? 泡盛とパスタはなかなか珍しい組み合わせかもしれませんが、意外なほど合うのです。ぜひ、ご自身の舌で体感してみてくださいね。
 
ヘリオス酒造株式会社
住所/沖縄県名護市許田405
電話/0120-41-3975(お客さまセンター)
Web/https://www.helios-syuzo.co.jp
オンラインショップ/https://www.helios-shop.jp
 
 
沖縄CLIPフォトライター 舘 幸子 
 
 
まだまだ知られていないあなただけが知る沖縄の魅力を是非教えてください。沖縄の旅行情報のご投稿はこちらから。
 
〜もっと、沖縄が好きになる。沖縄CLIP〜
 
 
*この記事は、ヘリオス酒造株式会社のスポンサード記事です*

Information