沖縄観光情報:ルート検索もチケット購入もこれひとつ。〝Co.RAL〟をつかって西表島へ!

ルート検索もチケット購入もこれひとつ。〝Co. RAL〟をつかって西表島へ!

  • おすすめ
  • 8
  • Clip

post : 2020.01.10 09:00

2019年11月から実験的にスタートしたMaaS(マース/モビリティアズアサービス)システム。その八重山版サービスである〝Co. RAL〟(コーラル)を使って八重山旅へ。コーラルを使用すると、石垣島、竹富島、西表島で交通機関のルート検索、チケット購入をすることができます。1日目は石垣島をタクシーでまわったあと、竹富島へ。そして2日目は西表島(いりおもてしま)に日帰りで行ってきました!

乗船口

朝8時30分の船で、西表島大原港を目指します。また、乗船口で船員さんにスマホのチケットを提示してさっそく船に乗り込みます。

40分ほどで大原港に到着。そしてこちらもコーラルで予約していたやまねこレンタカーさんがお迎えにきてくれました。というわけでさっそく出発です! まずは近くの仲間川で遊覧ボートに乗ることに。

遊覧ボート

マリンレジャー金盛さんのツアーでは、往復約1時間のジャングルクルーズが楽しめるそう。ボートが上流に向かって出発です。広かった川幅がどんどん狭くなっていき、マングローブもすぐそばで見られます。まさにジャングル。

遊覧ボート


途中、大きな木があるということで、ボートを降りたところには、、、

サキシマスオウノキ

こんなに大きなサキシマスオウノキという木がありました。とても神々しかったです。発達した根の部分は板根と呼ばれ、以前はまな板や洗濯板として使われていたそうです。さっそく西表島のジャングルを満喫したところで、一路島の西部を目指します。

西表島の西部、上原港周辺まではここから40kmほどもあるそう。ジャングルのなかをのんびりとドライブです。途中にある「ネコ注意」の標識のネコとは、イリオモテヤマネコのこと。出会ってみたい。

お昼頃に上原集落に着き、ランチをいただくことに。ハンバーガーがおいしいと教えてもらった「ラフラガーデン」に。たくさんのハンバーガーメニュー、そして、定食などもあるなかから選んだのは、「島グルクンのフィレオフィッシュバーガー&ポテトプレート」。グルクンは沖縄県魚の白身魚です。

「島グルクンのフィレオフィッシュバーガー&ポテトプレート」

「島グルクンのフィレオフィッシュバーガー&ポテトプレート」。

ボリューミーなバーガーをがぶっと頬張ると、さくさくのフライがとてもジューシー。西表島で獲れたグルクンまたは、石垣島から仕入れたものを使うそう。

お腹がいっぱいになったところで、昭和初期頃にあったという炭鉱の跡が見られると聞いて行ってみることに。車で10分ほどで炭鉱跡に歩いて向かう入口である、浦内川のほとりに着きました。ここから川に沿って山道を25分ほど歩いて進みます。険しくはないのでいいウォーキング。

植物

亜熱帯の緑に囲まれ、見たことのない植物を眺めたり、トカゲと出会ったりしながら着いたところは、こんなにも雰囲気のある場所でした。

植物

ジブリの世界のような、アンコールワットのような…。当時はここにひとつの村があり、300人もの人が働きながら生活し、芝居小屋などもあったのだとか。いまはこの、トロッコのレールを引いていたレンガ柱がわずかに残るのみだそう。知らなかった西表島の一面が見られました。

植物


次は広々とした海が眺められると聞いた「うなり崎公園」へ。

「うなり崎公園」からの眺め

「うなり崎公園」からの眺め

車で10分ほどで到着した海沿いの公園からはきれいな海が眺められました。

さて、石垣島へ帰る船へ乗るため大原港へ戻ります(港は上原港のほうが近いのですが、この日は時化で上原航路は欠航でした)。海に山々、鬱蒼としたジャングル、西表の雄大な大自然のなかをまたドライブして、大原港から帰りの船に乗りました。

コーラルで手続きや移動もスムーズにでき、初めての八重山もしっかり満喫できた旅でした。そしてまたかならずあそびにきたいと思いました。次は暑い時にきて、海で泳いだり、さまざまなアクティビティも体験してみたいです!


ラフラガーデン
住所/沖縄県竹富町上原550-1-2F
電話番号/0980-85-7088
営業時間/11:30~13:30ラストオーダー 18:30~20:45ラストオーダー(季節によって変動あり)
定休日/木曜


沖縄CLIPフォトライター 笹本真純


まだまだ知られていないあなただけが知る沖縄の魅力を是非教えてください。沖縄の旅行情報のご投稿はこちらから。
 
~もっと、沖縄が好きになる。沖縄CLIP~

Information

沖縄県石垣市