沖縄の伝統的な赤と黄色のお箸「うめーし」
- 知る
- 65
- Clip
post : 2013.08.05 12:00
沖縄で赤と黄色のお箸を見掛けた事はありませんか?
沖縄では、「お箸」の事を、方言で「うめーし」といいます。最近は、なかなか見掛けなくなりました。昔は、どの食堂や家庭にも必ず赤と黄色の「うめーし」がありました。
赤は太陽、黄色は月を表現してるという説があります。赤は漆(うるし)で滑り止めの役割、黄色はウコンで着色することで、殺菌、抗菌効果になっているそうです。お箸一つを取っても、歴史や文化を感じることができるのも沖縄の魅力ですね。
沖縄CLIPでは、みなさんがおすすめする沖縄観光情報をお待ちしております。ご投稿はこちらから。
Information
沖縄県