沖縄観光情報:時間つぶしに便利!那覇空港周辺のおすすめスポット

時間つぶしに便利!那覇空港周辺のおすすめスポット

  • おすすめ
  • 4
  • Clip

post : 2022.10.15 20:00

帰りのフライトまでの1〜2時間、どのように過ごしたら良いか悩んだことはありませんか?
ちょっとした隙間時間も有効に使いたい方へ、時間つぶしにおすすめな那覇空港周辺のスポットを紹介します。沖縄最終日の観光や腹ごしらえにお役立てください。
 

【空港内】ウイスキーバー「OKINAWA BLUE」



那覇空港内のショット・バー「OKINAWA BLUE」

ショット・バー「OKINAWA BLUE」は、那覇空港3階JAL側のチェックインロビー裏手にある久米仙酒造株式会社が手掛けるお店です。ここではお米が原料の泡盛とブレンドされたウイスキー”ライス・ウイスキー”が味わえます。

「OKINAWA BLUE」の「3種飲み比べ」セット
【写真提供】久米仙酒造株式会社

ぜひ試していただきたいのは「3種飲み比べ」。「OKINAWA BLUE」の“もと”となる泡盛「New Make」、ホワイトオークの新樽で3年ほど寝かせたライス・ウイスキー「OKINAWA BLUE 43%」、かつてバーボンが貯蔵されていたオーク樽で熟成させた8年もののライス・ウイスキー「OKINAWA BLUE 40% 8year」の3種類の香りや色、味わいが楽しめます。那覇空港に早めに着いた際にはぜひ立ち寄ってみてください。

■「OKINAWA BLUE」の詳細はこちら
・ライス・ウイスキーが味わえる那覇空港のウイスキーBAR「OKINAWA BLUE」



【車で8分】琉球時代にタイプスリップ「福州園」



福州園の園内

那覇空港付近の観光スポットといえば「福州園」。琉球王国時代に中国大陸の拠点となっていた那覇市久米エリアの歴史に触れることができるスポットです。

福州園の園内

入り口をくぐるとそこは別世界。本場福州市の建材や石造物などの加工技術の指導が行われて建設された、本格的な中国式庭園が広がります。街の喧騒を感じさせない那覇のオアシスとも言える場所。落ち着いた時間を過ごすことができますよ。

■福州園の詳細はこちら
・那覇市久米の「福州園」は絶好のフォトジェニックスポット



【車で10分】昔ながらの沖縄そば「とらや」



とらやの「木灰そば」

現在の沖縄そばの麺は、小麦粉と塩と“かん水”から作られていますが、戦前は、かん水の代わりに“灰汁(木灰を水につけて置いた上澄みの部分)”を用いていました。この昔ながらの「木灰そば」が食べられる貴重なお店が「とらや」です。

とらやの店頭

4~5日ほど手間をかけて作った自家製麺はツルツルしこしこの食感であっさりとしたスープと相性抜群。フライト前の腹ごしらえに、骨付きのあばら肉が別皿に付いてくる「本ソーキそば」や三枚肉が乗った「沖縄そば」をぜひ。

■とらやの詳細はこちら
・那覇空港近くのツルツルしこしこ自家製木灰そばがおいしい「とらや」



【車で10分】沖縄地元の味「富士家」のぜんざい



沖縄地元の味「富士家」のぜんざい

老若男女を問わず30年以上愛され続ける富士家(ふじや)のぜんざい。工場で丁寧に選別され、煮る時間を厳密に管理し品質を維持された小豆は、煮崩れせず、一粒一粒が美しく光っています。

「富士家」の店内

最初の一口から最後までムラ無く味わえるようにと小豆の煮汁で味付けされたかき氷は、「店舗内ですぐ食べる」「30分後に食べる」「1時間後に食べる」とシチュエーションに合わせて3種類を用意するこだわりっぷり。沖縄地元の味を楽しめる小腹を満たすのにぴったりの場所です。

■富士家の詳細はこちら
・探求心と思いやりが詰まった美味しい沖縄ぜんざい【ぜんざいの富士家】(那覇市)



【車で15分】那覇空港に1番近い海「オリオンECO美らSUNビーチ」



オリオンECO美らSUNビーチ

那覇空港から直行できる「オリオンECO美らSUNビーチ」は、全長700mの沖縄県内最大のビーチです。空港との距離は車で約15分。青い海、青い空、白い砂浜という最高のロケーションの上を大迫力の飛行機が飛んでいきます。駐車場やシャワーやロッカールームも完備。コーヒー片手に散歩したりゆったり腰を降ろしたり、最後の最後まで沖縄の海を楽しんでください。

■オリオンECO美らSUNビーチの詳細はこちら
・豊崎美らSUNビーチは、那覇空港から一番近いビーチ



【車で15分】沖縄の伝統工芸やちむん工房がずらり「壺屋やちむん通り」



「壺屋やちむん通り」

沖縄の伝統的な焼き物”やちむん”の窯元や工房、販売店がずらりと軒を連ねる「壺屋やちむん通り」は、330年以上前、琉球王府によって県内3か所に点在していた窯が統合されたことが歴史のはじまりとされています。

壺屋育陶園の店頭

素通りすれば15分で歩き切れるほどのコンパクトなエリアに、伝統的な技法によってつくられるものから現代的なデザインまで幅広く揃っています。沖縄の歴史や伝統に触れながら散策を楽しめます。

■壺屋やちむん通りの詳細はこちら
・歩いて楽しい那覇の街 前編 沖縄旅行は、壺屋やちむん通りから始めましょう。


最後の最後まで満喫し切って、沖縄のの思い出がひとつでも多くなりますように。

※それぞれのスポットの情報は取材当時のものです。
 最新の情報につきましては、公式サイト等でご確認ください。

沖縄CLIP編集部 松田藍

まだまだ知られていないあなただけが知る沖縄の魅力を是非教えてください。沖縄の旅行情報のご投稿はこちらから。
 
〜もっと、沖縄が好きになる。沖縄CLIP〜

 

Information

沖縄県