沖縄観光情報:海色に輝く、ひと粒のオキナワ。kukuruloco(ククルロコ)のホタルガラス

海色に輝く、ひと粒のオキナワ。kukuruloco(ククルロコ)のホタルガラス

post : 2014.04.15 12:00

※この記事で紹介している店舗(ハンドメイドアクセサリー デイジーあしびなー店)は2016年2月21日をもって閉店いたしました。掲載しているアイテムは、姉妹店にて引き続き販売しています。詳細については記事文末をご確認ください。但し店舗情報の正確性については、沖縄CLIPが保証できるものではありません。ご利用の際は必ず事前にお電話等でご確認ください。

 

 

その深い青色が沖縄の海を感じさせ、お土産として人気のホタルガラスは、

とんぼ玉と同じようにバーナーワークと呼ばれる成形技法を用いて作られた穴のあいたガラス玉です。

※一部店舗で「ホタル石」と呼ばれる物も同じ材質です。

 

職人がひとつひとつ色の付いたガラスを溶かして鉄心に丸め、

水飴のように溶けた状態のガラスに、銀箔(ぎんぱく)を重ね、

特殊な技法で美しい色を表現しています。

 

沖縄発祥ではないとんぼ玉の一種であるホタルガラスが、

いつ頃から沖縄のお土産として親しまれてきたか明確な記録はありませんが、

希少な珊瑚の製品に替わるものということで80年代後半から注目され、

深い海を思わせる色彩が観光客の心を掴んだのではないかと云われています。

 

 

「ホタルガラス」という名称のガラス玉は80年代初頭から市場に出回っていましたが、

現在販売されているような銀箔(ぎんぱく)を用いた物ではなく、

「鮮やかな色の付いたとんぼ玉」といった感じでした。

 

それに工芸品としての将来性を見出し、試行錯誤の末に深い青色を実現させたのは、

アクセサリーの製造・販売・卸を行っている有限会社ホーセル(1986年創業)代表の金江新一さん。

こちらの会社で販売しているホタルガラスは、0.5mm単位で選別した後に、

形状や色の出方で厳しくランク分けしているそうです。

 

 

沖縄の自然をモチーフに、太陽の下で最も美しく映えるようにデザインされた

ホーセルのアクセサリーは、すべてハンドメイド。

黒色ベースのシックなホタルガラスと、白色ベースのカジュアルなホワイトホタルガラス。

 

特に若い年齢層に人気が高いのはホワイトホタルガラスで、

リゾートドレスに合わせて購入される方が多いそうです。

 

 

キュートな島ぞうりモチーフのペンダントと、

波間にはじけるスプラッシュをイメージした淡水パール×ホワイトホタルガラスのブレスレット。

 

「身につける方の日常にちょうど良い」をテーマに、バリエーション豊かなデザイン・材質・価格帯で、

幅広い年齢層向けに展開しているので、シーンを選ばず身につけることが出来ます。

 

 

また、県内に4店舗ある直営店では、ピアスからイアリングへの変更を無料で行っているので、

ピアス穴のあいていない方や、金属アレルギーをお持ちの方も安心。

ピアスのパーツをペンダントへ作り替えることも可能です。

※一部変更できない商品もあるので、店頭にてご確認下さい。

 

 

ひとつひとつ表情の違うホタルガラスを身につける度に思い出す、ひと粒のオキナワ。

世界にたったひとつの輝きを探してみてはいかがでしょうか。

 

 

【閉店】handmade accessories Daisy 

ハンドメイドアクセサリー デイジー あしびなー店

住所/沖縄県豊見城市豊崎1-188 沖縄アウトレットあしびなー2F

電話番号/098-987-1579

営業時間/10:00~20:00

定休日/年中無休

駐車場/あり

HP/http://hoosel.com/

 
■編集部追記
上記の店舗は2016年2月21日をもって閉店となりました。
掲載しているアイテムは、姉妹店にて引き続き販売しています。
姉妹店の情報はこちら → http://hoosel.com/shop.html

 

沖縄CLIPフォトライター 中尾たかの

 

沖縄CLIPでは、みなさんがおすすめする沖縄観光情報をお待ちしております。ご投稿はこちらから。

Information

沖縄県豊見城市豊崎1-188