ダイナミックな絶景ビューと共に 本島北部東海岸の大自然を疾走! つつじエコパーク「セグウェイ」体験
- 体験する
- 26
- Clip
post : 2014.05.24 18:00
※この記事でご紹介しているセグウェイ体験は、現在行われておりません。但し情報の正確性については、沖縄CLIPが保証できるものではありません。ご利用の際は必ず事前にお電話、ホームページ等でご確認ください。
「セグウェイ」をご存知でしょうか? 体重40~100kg程度の
成人なら誰でも乗れる21世紀型の乗り物です。このセグウェイを体験できる施設は、
全国でもまだ数える程ですが、体験型宿泊施設「東村村民の森(ひがしそんそんみんのもり)
つつじエコパーク」の試乗体験ツアーは一味違います。
沖縄本島北部東海岸特有の濃密な原生林と、高台から俯瞰するダイナミックな
オーシャンビューを伴う走行は、爽快の一言です!
普通自動車免許証も不要なセグウェイの運転は、決して難しくありません。
女性はもちろん、初心者でも心配無用です。進む・曲がる・止まるの3つ、
基本動作を簡単にご説明しましょう。
●前後方向への移動
セグウェイは、搭乗者の体勢に対する反応で前後に移動します。
前後、行きたい方向へ僅かに体重を傾けるだけで移動を始めます。
●方向転換
搭乗者がハンドルを傾けた方向に曲がります。
搭乗者はセグウェイのハンドルバーを左右に倒すだけでなく、
目指す方向を見るようにして曲がります。
●停止
進行方向と反対側に重心を移動し、セグウェイを停止させます。
全ての動作はすこぶる直感的で、進みたい方向へスムーズに
操作・移動させられるところが、何とも新鮮です。
最高速度は20km/hなので、スピードの出しすぎという点でも安心です。
ちなみに、運転時の視界はこのようなイメージです。
実は沖縄では、セグウェイを体験できる施設は他にもありますが、
つつじエコパークでは、通常(オンロード)タイプに加え、低圧ワイドタイヤを装着し、
未舗装路など荒れた路面や勾配のある斜面もスムーズに走行できる
オフロード仕様が用意されている点に注目です。
ご覧の通り、オフロード仕様であらば、傾斜45度もある芝生の坂道でも、
ぐんぐん&スイスイ登って行けます。なお、軽く後ろに体重を傾ければ、
緩やかにブレーキがかかるので下りでも怖さは感じません。
ところで、セグウェイとは、アメリカの発明家ディーン・ケーメンを中心に開発、
2001年にその革新的な技術が一般公開され、現在日本では「Segway Inc.」
から発売されている電動の立ち乗り二輪車です。
一人乗りで、従来の自動車やオートバイとは異なり、アクセルやブレーキの操作なしに、重心移動のみで、
その動きをコントロールできる優れたインターフェイスで世界的にニーズが高まってます。
発進や停止がスムーズな他、左右独立したタイヤによってその場での回転も可能など、
小回りが自在な点も魅力です。
また、舞台となる2002年オープンのつつじエコパークは、東村平良湾を俯瞰する
標高約60~80mの高台に位置します。美しく手入れされた芝生が眩しい約20万㎡の
広大な敷地内は車が通れる道路がしっかり舗装されています。
レンタル用品豊富な電源付きのオートキャンプ場、エアコンやTVも完備した
バンガローなどの宿泊設備の他、遊具施設、パークゴルフ場などが整備されています。
清潔なトイレやシャワールーム、炊事場など充実したファシリティに定評があり、
GWや夏休みは県内外からの多くのリピーターで賑わいます。
今回、県内からツアーに参加した上江田さんファミリー。
「テレビで見ていつか乗りたいなと。思ったより簡単で最高でした。自分でも欲しいくらいです。
いくらするの?(笑)」と、大満足のご様子でした(ちなみに、お値段等は
上記セグウェイジャパンURL参照)。
この、知る人ぞ知る人気施設内を40分程かけてのんびり巡るセグウェイのツアー、
今春スタートしたばかりのホットなメニューですが、これから夏にかけて知名度アップは必至です。
ご興味ある方は、早めの予約(混み合わない平日が狙い目)をオススメします。
東村村民の森 つつじエコパーク
住所/沖縄県東村平良766-1
電話/0980-43-3300
休/なし
P/あり
セグウェイ体験
催行時間/10:00~・13:00~・16:00~
所要時間/約60分(講習&練習20分・園内ツアー40分)
催行人数/2~4名
料金/宿泊者:2,000円 ・ 一般:2,500円(共に保険料込み)
注意事項/
●満16歳以上
●体重40~100kg程度
●ヘルメット着用(無料貸出)
●スニーカー等運転しやすい靴着用
●妊娠されている方、酒気帯びの方は不可
●事前予約制
https://www.tsutsuji-ecopark.com/
沖縄CLIPフォトライター 小川 研(Qey Word)
まだまだ知られていないあなただけが知る沖縄の魅力を是非教えてください。沖縄の旅行情報のご投稿はこちらから。
Information