沖縄観光情報:大蛇と添い寝???爬虫類イベント目白押し!おきなわワールドのハブ博物公園

大蛇と添い寝???爬虫類イベント目白押し!おきなわワールドのハブ博物公園

post : 2014.08.19 18:00

※2014年8月19日に投稿した記事です。

おきなわワールド園内にある”ハブ博物公園”。

ハブ博物公園

沖縄の蛇として有名な「ハブ」をはじめ、生態展示を通して、爬虫類や沖縄の生き物などのことがわかる施設なんです。
現在、夏休み限定で直接、爬虫類と触れ合えるイベントが目白押し!!!
爬虫類大好きな私が、オススメイベントをご紹介します。


ニシキヘビ

これはどういうこと? 布団の上に…大蛇。そうなんです! 今なら”大蛇と添い寝”ができちゃいますよ~。


ニシキヘビ

夏の暑い日に、ひんやりしたヘビの身体を触るって気持ちいいんです!最初は近づくことも出来なかった子ども達も、いつの間にか楽しそうにヘビと添い寝をしていました。

意外にも女性がチャレンジするそうで、キャーキャー騒ぐ姿を見て楽しむ人達でも賑わっております(笑)ちょっと変わった生きもの達とのふれあいルーム「サスケの部屋」で体験できますよ。


ニシキヘビ


「サスケの部屋」で特にオススメなのは、キノボリトカゲ捕まえ放題!!
囲いの中の、木の上や天井、壁など四方八方にキノボリトカゲが!


キノボリトカゲ

キノボリトカゲは、平地から山地の森林に生息しており、人家付近や街路樹などでも見られることがあり、私はよくお墓参りの際に見かける沖縄ではなじみ深いトカゲです。しっぽを掴んで捕獲することができます。

見渡せば、囲いの中の色んな場所で発見することができるので、子ども達も大はしゃぎ!私も子どもたち以上に楽しんでしまいました(笑)ずっと持っているとかわいそうなので、ちゃんと還してあげてくださいね~♪


まっくらヘビの森探検

こちらは夏恒例、「まっくらヘビの森探検」~! ヘビが放し飼いされた真っ暗な部屋の中を懐中電灯1本で進みます…。どの種類のヘビが何匹放たれているのかは内緒!お化け屋敷を超えた恐怖とゾクゾク感が体験できるかもしれません。数人の男性が入場して、ギャーギャー叫んでいる光景を何度か目撃してしまいました(笑)


ハブ博物公園

そのほか、ハブ博物公園内では、爬虫類について子どもでも分かりやすい写真を使用したパネル説明もあり、もちろんハブに関する様々な資料の常設展示などがあり、ハブの生態から種類、被害状況など詳しく知ることができます!

施設内では直接、ハブ放し飼いコーナーや生態展示コーナーでハブを間近に見ることができるので、親子でハブについて学習することができます。また、ハブだけではなく沖縄諸島でしか見ることが出来ない貴重なヘビの生体展示もありますよ!

世界最長種”アミメニシキヘビ”、世界最長として1・2を争う”アミメニシキヘビ”や”ビルマニシキヘビ”、世界最重量級の”オオアナコンダ”といったヘビ界のビッグスターを見ることができる「大蛇ビックスリー展」も開催中です。


ハブ
 

ハブを直接目の前にしてハブの生態について学んだり、可愛らしいマングースと、ハブ以上の猛毒を持つウミヘビの水中対決も必見(笑)
とにかくトークが面白過ぎて、会場中から笑いが溢れる”ハブのショー”。これを見るために訪れたいハブ博物公園の名物のショーです!ショーの後は無料で大蛇と記念撮影ができますよ~♪

おきなわワールド内にある”ハブ博物公園”。とても爬虫類愛を感じるスタッフばかりで、園内にいる爬虫類の知識をやさしく教えてくれます♪

夏休み期間は直接、爬虫類と触れ合うことができるイベントがたくさんあるので、ぜひお子様たちと楽しい夏の思い出をたくさん作ってくださいね!


おきなわワールド


【おきなわワールド 文化王国・玉泉洞内 ハブ博物公園】
住所/沖縄県南城市玉城字前川1336
電話/098-948-3222
時間/9:00~18:00(最終受付17:00)
営業/年中無休
料金/フリーパスチケット 大人1650円 小人830円(おきなわワールドを丸ごと楽しめるお得なチケット)。
ハブ博物館公園入場料 大人620円 子ども310円(小人は4才~中学生まで 4才未満は無料)
HP/https://www.gyokusendo.co.jp/okinawaworld/

【まっくらヘビの森探検】
期間/7/19(土)~8/31(日)
時間/10:00~17:00(13:00~14:30は生き物休憩時間)
場所/ハブ博物公園前
料金/4歳以上 300円(小学生以下は保護者同伴で)

【サスケの部屋(大蛇と添い寝・キノボリトカゲのコーナー)】
期間/7/19(土)~8/31(日)
時間/11:00~16:30(13:00~14:30は生き物休憩時間)
場所/ハブ博物公園内料金/無料 (ハブ公園入園料のみ)

※料金は2012年10月時点

沖縄CLIPフォトライター 0173(知念玲奈)

まだまだ知られていないあなただけが知る沖縄の魅力を是非教えてください。沖縄の旅行情報のご投稿はこちらから。

Information

南城市玉城字前川1336