沖縄観光情報:提灯行列が幻想的な奥間大綱引き

提灯行列が幻想的な奥間大綱引き

  • イベント
  • 7
  • Clip

post : 2014.09.23 21:00

 

沖縄本島北部の国頭村奥間(くにがみそんおくま)で、

中秋の名月(旧暦8月15日)の月夜の光と、

提灯行列の灯りの中で行われているのが、『招豊年奥間大綱引き』。


 

夕方6時頃から奥間小グランドを舞台に、

国頭村青年会の奥間のエイサーや、獅子舞などが行われます。

 

とくに奥間エイサーは、北部ならではの手踊りエイサーです。

円陣を組み、太鼓はもたず手踊りだけで舞うスタイルなので、

まるで盆踊りのような懐かしい光景を観ることができます。

 

エイサーを観賞している間に縄で編んだハチマキが配られ、

頭に着けると、自分も参加している一人なんだと気分が高揚してきます。


 

そしてなんといっても特徴的なのは、

提灯行列が行われること。

 

北軍と南軍にわかれ、

綱引き前に、提灯のスネー(提灯行列)が行われ、

それが見所となっています。


 

提灯はすべて手作りで、

コンテストが行われ、その個性を競い合います。

 

国頭村の泡盛「まるた」も提灯に…。

 

今年個人の部で1位となったのは、仲本ことなさん。

賞品の自転車をもらって大喜びでした。

特別賞の校長賞では、小5のみなさんが扇風機を獲得。

祭りの翌日からは涼しく授業を受けられるはずですね。


 

提灯コンテストが終わると、

照明はすべて消され、

月光と提灯の灯りのみ。

 

暗闇に浮かびあがる提灯のスネーは、

荘厳でとても幻想的です。


 

南北両軍のエール交換が行われ、

雄綱と雌綱を繋ぐカンヌキが投入されたら、

いよいよ大綱引き本番!


 

今年は、3分46秒にわたる接戦の末、

南軍が勝利!

 

どちらが勝っても、みんなで力を合わせて頑張ったことで、

地域が豊かに繁栄することが、集落の神様から約束されたようです。


 

勝ち綱は分けて頂き、持ち帰ることもできますので、

縁起物として自宅や職場に飾るのも良いと思います。

 

『招豊年奥間大綱引き』は、

地域の方々が行事を通して一致団結して、

みんなが幸せな笑顔になる心温まるお祭りでした。

 

 

 

沖縄CLIPフォトライター 桑村ヒロシ(KUWA)

 

沖縄CLIPでは、みなさんがおすすめする沖縄観光情報をお待ちしております。ご投稿はこちらから。

Information