栄養たっぷり!伊江島産アーサをふんだんに使用した「なかむらそば」自慢の逸品
- 味わう
- 91
- Clip
post : 2014.10.04 21:00
国道58号線沿い、恩納村(おんなそん)は瀬良垣(せらがき)の海が
眼前に広がる抜群の立地に、オーシャンビューの店内は、
地元民・観光客問わず、ファミリー、カップル、お一人様、
老若男女あらゆる客層で常に賑わっています。
沖縄そば専門店「なかむらそば」、人気の秘密は何と言っても自家製麺&特製スープです。
防腐剤一切不使用、小麦粉100%手もみの自家製平麺はコシが自慢!
もちもち食感は食べごたえ満点です。
透明度の高い特製スープは、濁らせないようじっくり時間をかけて煮出した豚骨に
鰹出汁を合わせたウマミが際立つあっさり味。
この、シンプルながらも秀逸なハーモニーが、リピーターを増殖させて来ました。
定番は看板メニューの「なかむらそば」ですが、
イチオシは「アーサそば」(大800円・中700円)!
1999年創業当時からのメニューで、常連客から長く支持されてきました。
ところで、アーサ(和名:一重草/ヒトエグサ)とは、
太平洋沿岸の本州、四国、九州、沖縄、台湾にかけて分布し、
寒い冬に磯や岸で採取される海藻です。
特にたっぷりのβカロテンが、老化防止やガン予防にも効果があるとされています。
さらに、なんと牛乳の8倍(!)ものカルシウムやホウレンソウの2倍の葉酸を始め、
食物繊維、ミネラル、ビタミン類、鉄分、たんぱく質等をもバランスよく含んだ、
身体にやさしいアルカリ食品として知られています。
旬は2~5月で、沖縄では海岸沿いに岩場などでよく見かける、なじみの食材です。
使用されるアーサは、県内でも品質の良さで知られる伊江島産の天然もの。
しつこいくらいに麺に絡みつく、その舌触りは滑らかで、
口の中でほんのり広がる磯の香りが、爽やかに食欲をそそります♪
そんなアーサそのものを、これでもか!という程たっぷりON。
パっと見サラダと思えるような緑をベースにした鮮やかな色味はインパクト大ですが、
まだまだそんなものではありません。実は、自慢の自家製麺、
さらにかまぼこの中にまでもアーサが練りこまれているという徹底ぶり!
醤油と砂糖でやわらかく味付けし、じっくり煮込んで味が染みわたった
豚の三枚肉がアクセントになり、最後の汁一滴まで飽きることなく完食必至です。
なかむらそば
住所/沖縄県恩納村瀬良垣1669-1
電話/098-966-8005
営業/11:00~20:00
休/無休(元旦、1月2日は休み)
P/あり
沖縄CLIPフォトライター 小川 研(Qey Word)
まだまだ知られていないあなただけが知る沖縄の魅力を是非教えてください。沖縄の旅行情報のご投稿はこちらから。
Information