神秘に満ちた国の天然記念物… 下地島「通り池」
- 観る
- 65
- Clip
post : 2014.10.19 12:00
神秘的な雰囲気にグっと引きこまれる、下地島西岸「通り池」…。
他に類を見ない圧倒的な存在感は、国の名勝及び天然記念物にも指定されています。
ゴツイ琉球石灰岩が広がる高台に、ぽっかりと口を開く大きな2つの穴が、
静かに、そして厳かにコバルトブルーの水をたたえています。
吸い込まれてしまいそうな、どこか不気味にすら感じるその青黒さには、
「ユナイマタ(人魚)伝説」や「継子伝説」など、いくつもの神話が伝わります。
入口右手、海側の池(写真上)が直径約75m・水深約50m、
左手(写真下)が直径約55m・水深約40m。
天然の石橋によって分けられた2つは、“龍の目玉”とも呼ばれていますが、
実は地下でつながっており、さらに海側の池は洞穴で海とも通じています。
「通り池」という名は、このような池の構造に由来しています。
ダイビングスポットとしても有名で、
海からエントリーし、池の水面へと浮上できます。
淡水と海水の交じり合った独特な水質と、
刻々と変化する温度差による“サーモクライン”と呼ばれる水中の現象は、
形容しがたい程の不思議な光景と言われています。
2つの池の間から遊歩道が数百m整備され、かつては海岸沿いまで歩いて行けました。
しかし、2011年の台風で破損、残念ながら現在は途中までしか行けません…。
しかし! 今回特別に、遊歩道の先が健在だった数年前に収めたカットを、少しだけお見せしましょう。
今日、生では見られないレアな光景です。
〜過去の風景〜
何より残念なのが、2つの池から200m程歩くと姿を表す「なべ底」という、
小ぶりながらも個性的な“3つ目の池”を拝めなくなったことでしょう。
かつては、海を望む丘上までのびていた遊歩道…。
今後再び整備されることを、心待ちにしています。
通り池
住所/沖縄県宮古島市伊良部字佐和田
宮古島観光協会
電話/0980-73-1881
HP/http://www.miyako-guide.net
沖縄CLIPフォトライター 小川 研(Qey Word)
まだまだ知られていないあなただけが知る沖縄の魅力を是非教えてください。沖縄の旅行情報のご投稿はこちらから。
Information