沖縄観光情報:揚げたてアチコーコーは午前中が狙いめ!「Fu‐Mi‐おばさんのアンダギー」【PR】

揚げたてアチコーコーは午前中が狙いめ!「Fu‐Mi‐おばさんのアンダギー」【PR】

post : 2015.02.08 12:00

 

沖縄自動車道の石川ICを下りて

車で2~3分の場所にある「Fu‐Mi‐おばさんのアンダギー」。

店の前には甘い香りが広がり、

前を通るとつい匂いに誘われて扉を開けてしまう

サーターアンダギーのお店です。


  

こちらのアンダギーは小ぶりで食べやすい大きさが特徴。

その日の注文に応じて、プレーン、黒糖、紅いもなど

10種類ほどの味わいが並びます。


 

外側はカリッと、中はふんわりの食感にするべく

味によってブレンドする小麦粉の配合率や

砂糖の比率も変えるこだわりよう。

それぞれの持ち味が生きるように

ひとつずつていねいに作られています。


 

こじんまりとした店はオープン厨房で、

朝の9時過ぎからご主人と奥さまがアンダギー作りをスタート。


  

火元には大きな2つの平鍋が並び、

ご主人が成形して鍋に入れると、

奥さんがくるくると箸先でアンダギーを返す。

揚げ具合を見ながら鍋から鍋へ移動させ、

手際よくこんがりきつね色に揚げていきます。

 

「油はほぼ毎日変えているんですよ。油のパワーで割れ方や

表情が変わるし、味もおいしいからね」とご主人。

 

使い終わった廃油は一度こして、車の燃料に。

そう、ご主人の車はディーゼル車。

お店で使われたものはムダなく最後まで大切に使いきります。


 

みるみるうちに揚げられたアンダギー。

このアチコーコー(あつあつ)が食べられて

種類がそろうのは10時半あたり。

早速ひとりめのお客さまがやってきて

カウンターごしのきつね色の山を見ながら品定め。

おすすめを聞きながら、どっさり買って行きました。

 

ちなみに好きな味と個数を選びながら買えるのは12時前まで。

冷めると袋詰めされていくので、

好みの味を選んで買いたい方は午前中に来店を!


 

「一番人気はコーヒー味なんですよ」と言うのは

店名にもなっている奥さまのFu-Mi-さん。

なんとも笑顔がチャーミングです。

 

すすめられるがままにコーヒー味を食べると

優しい甘みのあとに風味豊かな香りがふわりと広がって

ファンが多いのも納得の味!

食べだしたら止まらなくなりそうな勢いです。

 

他にもちょいちょい食べさせていただいた

私のおすすめは、シナモン!

芳しいシナモンの香りでいくらでも食べられそう。

特に揚げたてが格別です。


 

お店には、地元の小学生や中学生、

噂を聞きつけて足を運んだ観光客まで

さまざまなお客さんがやってきます。

 

小さな店だからこそ店の方との距離も近く、

たわいもないおしゃべりも楽しくて。

アンダギーを手にして帰る時はみんなにっこり、

ほこほことした気持ちも抱えて家路につく。

ここにはおいしいアンダギーと昔懐かしい空気、

やさしい笑顔が待っています。

 

 

Fu‐Mi‐おばさんのアンダギー

住所/沖縄県うるま市石川1‐27‐26

電話/098‐965‐0578

時間/10時~19時(売り切れ次第終了)

定休日/不定休

※来店時は電話で確認を。予約販売が中心なので、2~3日前にオーダーしておくと確実です。

 

 

沖縄CLIP編集部

 

沖縄CLIPでは、みなさんがおすすめする沖縄観光情報をお待ちしております。ご投稿はこちらから。

Information

うるま市石川1‐27‐26