キレイを目指すなら安心安全な沖縄県産のお野菜を。「ハルラボ商店」
- 買う
- 38
- Clip
post : 2015.03.25 12:00
日々の使用する食材は出来る限り「沖縄県産」を選ぶようにしている沖縄CLIP特派員のブロガーさちこです。 地元で育った新鮮で安心・安全な素材が手に入るからです。
昨今、日本全国のみならず世界中の食材が簡単に手に入る便利な世の中になりましたが、その土地で作られた農産物・水産物を地元で消費する「地産地消」が最近改めて見直されていることをご存知でしょうか?
地産地消のメリットは「新鮮な食材が手に入る」「生産者の顔が見えて安心」「その土地の旬が味わえる」「流通コストが抑えられ低価格で購入できる」などが挙げられ、「自分たちが育てた野菜を新鮮なうちに食べてもらえる」ことや「地域の活性化に繋がる」ことは生産者側にとっても大きなメリットです。
そこでお薦めしたいのが今年の4月4日にオープン2周年を迎える「ハルラボ商店」。
小ぢんまりとした店内には穐葉(あきば)さんご夫婦が厳選した食材や産地・素材にこだわった商品のみが丁寧に並べられていて、その品物1つ1つに作り手の思い入れが感じられます。「自分たちが買いたいと思う商品を沖縄県産を中心に産地を厳選して全国から取り揃えたら、自分たちが望んでいたお店になっていました」と穐葉さん。
沖縄県産の無農薬・無化学肥料の自然栽培野菜、安心安全の雑穀米、パン、ジャム、調味料……
そして何とラーメンまで!
「オープン当初は今の半分ぐらいしか商品がなかったのですが、お客様からリクエストをいただいたり紹介されて出合った物を置くようになったらどんどん増えていって。 多くの生産者と知り合い、彼らのこだわりや思いを聞いているうちに、生産者(売り手)と買い手を繋ぎたいという思いが強くなりました。」と話して下さいました。
肌に、そして環境にも優しい洗剤や石けんなど生活用品も販売されているので、ナチュラル思考の方には嬉しいですね。ハルラボ商店へ行くと「丁寧な暮らし」を心がけたくなります。
穐葉さんご夫婦に今後の夢を尋ねてみると「沖縄県産の自然栽培農家さんが作った大豆を使ってお豆腐を作ること」と答えが返ってきました。今まで県産大豆を使ったお豆腐がなかったことが不思議な気もするのですが、穐葉さんご夫婦の理想のお豆腐がハルラボ商店に並ぶ日が私も今から楽しみで仕方がありません。
ハルラボ商店
住所/沖縄県那覇市泊3-1-15-102
電話/098-943-9575
営業/11:00~18:00
定休日/日曜日・祝祭日
Webサイト/ http://hallab.pecori.jp/
沖縄CLIP特派員ブロガー さちこ
まだまだ知られていないあなただけが知る沖縄の魅力を是非教えてください。
沖縄の旅行情報のご投稿はこちらから。
Information