沖縄観光情報:アジアンワイドな“沖縄遊び”

アジアンワイドな“沖縄遊び”

  • おすすめ
  • 19
  • Clip

post : 2015.03.18 23:00

 

1月28日、スカイマークの民事再生法適用申請のニュースが流れ、(下手したら全国のどの地域よりも)沖縄に衝撃が走った。

 

那覇-宮古、那覇-石垣という、県民(特に離島在住者)の足をリーズナブルに支えてきた2大路線の廃止…。はっきり言ってこれは離島取材の多い自分らジャーナリストにとっても大きな痛手。でも、なにげに楽観している。なぜなら、ここ沖縄には、続々と(国内はもとより)東アジア各国のLCCが乗り入れ、空の格安ルートを開拓してて、遅かれ早かれどこかしらが、2つの人気路線を復活させるであろう(と、勝手に信じている)から。


2014年10月@宮古島上空

 

中でも注目は、関西を拠点とするピーチ。最近は、那覇発の国際線も積極的に開発し、スカイマークの衝撃からわずか数週間後の2月21日、那覇-香港線を新たに就航した。


2013年月6@香港

 

既存の台北(桃園)線に加え、那覇空港発着の国際線としては2線目となるのだが、今年9月にはソウル(仁川)線もすでに決まっている(韓国に関して言うと、ジンエアー、ティーウェイ航空、チェジュ航空などによる那覇直行便が、すでにあるんだけど)。さらに、今年8月には、中国の春秋航空による那覇-上海線も決定したばかり。ウチナンチュ〜にとっては、アジアが、世界がぐっと近くなったのだ!


2012年7月@ソウル

 

てなことで、“(自称w)世界を歩く表現者”たる自分は、早速これらにコミット! 昨秋には、2泊3日で台北近郊にて♨三昧。先週は(確定申告も手付かず、、さらに各種〆切をブッチギリ、、、ぁ、セソコ編集長ごめんなさい..汗)3泊4日で一路→→→ 香港(&初マカオ)へ、ひとっとび。


2014年11月@台北近郊の烏來


2015年3月@香港

 

那覇から上海までは、キロメートルにしてわずか820。香港は1,440、台北に至っては630と、東京の1,554より遥かに近い(ちなみに、石垣までは410)。そう、もうお分かりかと思うけど、日本の最東・沖縄は、実は東北アジアの要衝、“アジアのハブ”なのだ。アジア各国と日本本土をつなぐターミナルとして、国際的にも少しづつ注目されつつあるってわけね。

 

県外からの沖縄ビジターも(宮古や石垣といった離島には、那覇からのエアが当たり前なのと同様に)、東アジア各都市にひとっとび…。嗚呼、なんたるチムドンドン!!


2015年3月@マカオ

 

そう。つまり、沖縄を遊びつくしたリピーターにとって、沖縄がらみの新たコンテンツとして「東アジア」が加わったと、すべからく考えるべし。沖縄旅行中、ちょいと足伸ばして、少し先の香港に1泊2日の弾丸グルメツアー☆ なんて、これまででは想像もしなかった、ワールドワイド(は言い過ぎなら、アジアンワイド)な“沖縄遊び”ができるようになったてことなのね(ちょうど先島諸島に行くくらい、ライトに)。ということで、これからの沖縄はパスポート携行がスタンダード…そんな日も遠くないかもしれない。


2015年3月@香港

 

ちなみに、那覇空港では、ピーチ(とバニラエア)は、国内線ターミナルから5分ほどの専用バス(10分ごとの運行)でのみアクセスできるLCCターミナルを使用している。初めての人は、バス亭などとっても分かりづらい…。LCCはちょっとでも遅れたらほぼ乗せてもらえないので、通常より30分早い行動が望ましいので、ご留意を。


 

 

那覇空港国内線旅客ターミナル

HP/http://www.naha-airport.co.jp

 

Peach Aviation(ピーチ)

HP/http://www.flypeach.com/jp/ja-jp/homeJP.aspx

 

沖縄CLIPフォトライター 小川 研(Qey Word)

 

 

 

 

沖縄CLIPでは、みなさんがおすすめする沖縄観光情報をお待ちしております。ご投稿はこちらから。

Information