特集
長寿の島、沖縄には島の恵みがたくさんあります。 「たべもの」からみる沖縄を、時には作り方だったり そして食べられる場所だったり、素材に合わせてご紹介していきます。
2016.03.02 [沖縄の島の恵み、島の味]
沖縄本島東海岸に位置するうるま市には、橋で繋がれた4つの離島とフェリーで行く1つの離島があります。 一面に広がる青い海を見渡しながら渡る橋、「海中道路」は、その先に続く島々へのゲー...
2016.03.01 [沖縄の島の恵み、島の味]
沖縄県中部うるま市には、車で行ける4つの島とフェリーで行ける1つの島があります。左右に広がる青い海を見渡しながら海中道路を渡る島巡りは、不動の人気コースです。 観光客に人気の離島で...
2021.06.15 [沖縄の島の恵み、島の味]
鮮やかで可愛らしい赤い実をした島とうがらし。サイズは小粒ですが、ピリリどころか超檄辛です(笑)泡盛の空き瓶に真っ赤な島とうがらしと泡盛を入れて漬けたコーレーグースは沖縄そばを食べたことがある人なら、知らない人は...
2017.03.05 [沖縄の島の恵み、島の味]
馬を飼っている民家を見かけるのもやんばるならではの風景 沖縄県国頭郡今帰仁村(くにがみぐんなきじんそん)は、「やんばる」と呼ばれる沖縄本島の北部エリアにあります。世界遺産今帰...
2016.08.07 [沖縄の島の恵み、島の味]
カラフルなフルーツで溢れる真夏の沖縄。市場では、パイナップル、パッションフルーツ、スイカ、マンゴーなど南国ならではのビビッドな色合いが眩しいです。以前「食べるサボテン」としてご紹介した「ドラゴンフルー...
2016.06.28 [沖縄の島の恵み、島の味]
沖縄の真夏に照りつける日射しの強さ。言葉では現すことの出来ないほど過酷です。この時期、沖縄ではほとんどの葉野菜が育ちにくくなり、市場やスーパーには他県から運ばれたものを多く見かけます。そん...
2016.05.20 [沖縄の島の恵み、島の味]
爽やかな風が心地よい立夏の季節。待ちに待った南国の果物「スナックパイン」が出回ります。市場の入り口には「パインあります」「パイナップル」と書かれたのぼりが勢いよく風になびいて私たちを誘ってます。売り場...
2016.04.22 [沖縄の島の恵み、島の味]
意外と知られていないのですが、沖縄は実は鰹の名産地。 沖縄本島北部本部町(もとぶちょう)、宮古島や伊良部島(いらぶじま)をはじめ八重山(やえやま)諸島などで鰹漁が行われています。 ...
2016.03.17 [沖縄の島の恵み、島の味]
沖縄でも寒さが厳しくなる年末から年明けにかけて、市場に出回る山芋は『ダイジョ』『台湾山芋』と呼ばれています。長芋や自然薯(じねんじょ)と同じヤマノイモ科なのですが、ごらんの通りサイズが尋常じゃないんで...