特集
カフェやビーチもいいですが、せっかくなら本物の沖縄伝統芸能に触れてみませんか?[PR]
2016.02.18 [国立劇場おきなわ]
「伝統芸能の宝庫」と称される沖縄。1年を通して様々な年中行事や祭りがあり、古来より脈々と受け継がれてきた沢山の民俗芸能が演じられます。 代表的なものに、邪悪を祓い招福すると言われている「獅子舞」、旧暦7...
2016.02.02 [国立劇場おきなわ]
沖縄の伝統的な祭の中に、懐かしさを感じることがあります。たとえば、豊年祭。神々に五穀豊穣を願い、実りに感謝し、祈りや歌や踊りを奉納します。 神に捧げる奉納舞台にむけて、地域の人々が...
2016.01.08 [国立劇場おきなわ]
沖縄の伝統芸能の一つ「組踊」(くみおどり)は、琉球王朝時代に中国からの使者をもてなす儀式で演じられた沖縄独特の歌舞劇。 一見、歌舞伎や能を思わせますが、色鮮やかな紅型衣装、沖縄古語の独特な言い回し、琉球...
2015.11.16 [国立劇場おきなわ]
歌舞伎、能、狂言、文楽とともに国の重要無形文化財に指定されている組踊は沖縄を代表する伝統芸能の代表選手です。セリフ、音楽、踊りの組み合わせで舞台上に創り出される世界観が多くの人の心をつかんできました。 ...
2015.10.31 [国立劇場おきなわ]
古典と民謡の頂点が結集した歴史的瞬間 浦添市(うらそえし)にある「国立劇場おきなわ」という最高の舞台で、今現在沖縄で考えられる三線音楽の頂点のような大注目の公演が行われました。沖縄の三線(さん...
2015.10.30 [国立劇場おきなわ]
琉球王朝時代から今日へと脈々と受け継がれる伝統美「琉球舞踊」と聞くと、興味はあるけどなかなか敷居が高い世界だな・・と感じてしまう方が多いかもしれません。 でも実は、現代に生きる私達にも十分に共感できるス...
2015.10.28 [国立劇場おきなわ]
沖縄芝居について解説する案内人(喜劇「Wife~トービーラーの妻たち」) 「私はきっと選ばれる」と確信してお見合いに臨んだ名家の娘と彼女が心から気に入らない若按司(時代舞踊劇「割符(...
2015.10.23 [国立劇場おきなわ]
沖縄旅行でぜひチャレンジしてみたいことの一つは沖縄の伝統文化に触れること。やちむん(陶芸)や琉球ガラスなどの工芸の体験やお盆の時期にエーサーを見たり、民謡酒場でカチャーシーを踊ったり、...