特集
アメリカ文化が色濃く残るエリア。タコライス発祥の地でもあり、専門店やパーラーなども多く立ち並ぶ。
2019.03.20 [金武町]
沖縄県金武湾(きんわん)沿いを走るバスに揺られ、窓から見える海をぼんやり眺めながら訪れて欲しい場所があります。それは豊かな自然が残っている金武町(きんちょう)にある『伊芸海浜公園』(いげいかいひんこうえん...
2019.03.17 [金武町]
沖縄県のほぼ中央に位置する金武町(きんちょう)は水田と野鳥とマングローブの里と呼ばれています。沖縄では珍しい水田風景が広がり、海と山を繋ぐ億首川(おくくびがわ)流域には亜熱帯特有のマングローブが群生し、息...
2017.09.09 [金武町]
タコスにピザにハンバーガー…。外国生まれの“オキナワン”カジュアルフードは数あれど、沖縄B級グルメの王様と言えば、何と言っても「タコライス」! 今でこそ、沖縄全土はもとより、全国...
2016.12.29 [金武町]
むかしむかし、金武(きん)の洞穴に一匹の大蛇が棲みついていました。大蛇は、涌泉・ウッカガーへ水を飲みに行く途中、家畜を荒らすなど数々の悪行を重ね、村人たちをたいへん苦しめていました。紀州熊野(きしゅうくまの)の那智(なち)...
2016.03.26 [金武町]
先日、ちょうど週末と自分の誕生日がぶつかったので何か面白いことをしようと思い、面白おかしい友人たちと大好きな金武町(きんちょう)マニアックツアーを敢行しました。 金武の夜が70’sのアメリカみたいでカッ...
2013.12.05 [金武町]
「マングローブ」とは、熱帯の海岸沿いの海水と淡水が混じりあう場所に生育する植物群の総称。 沖縄にはヒルギ、メヒルギ、ヤエヤマヒルギ、ヒルギモドキの4種が生育しており、このうちヒルギモドキは島北部の億首川...
2013.09.28 [金武町]
海沿いの道を走るとやがて現れる「いしじゃゆんたく市場」。 それは掘っ建て小屋のような簡素な佇まい。 いえ、壁も床もないのだから掘っ建て小屋とも言えないのかもしれません。 それでも中に入れば...