特集
本来の自分を取り戻せる島、沖縄。旅する中で沖縄の空気や風景に溶けこみ、自然と島の人と心が通う場所をご紹介します。[PR]
2017.03.28 [Be.Okinawa × 沖縄CLIP]
琉球王国時代やそれ以前からの独特の文化や歴史をもつ沖縄。特に工芸においては、この小さな島にこれだけの染織や陶・漆器、石造技術が存在するのは世界的にもめずらしいことだそうです。それを...
2017.03.28 [Be.Okinawa × 沖縄CLIP]
画像提供:一般財団法人 沖縄観光コンベンションビューロー 那覇の泊港から高速船で約1時間ほどのところにある座間味島(ざまみじま)は、国内有数のホエールウォッチングの本場。慶...
2017.03.28 [Be.Okinawa × 沖縄CLIP]
沖縄の楽器といえば、三線(さんしん)。三線が奏でる楽曲に心躍ったり、三線の音色の美しさや優しさにジーンときたり。三線に魅了されて沖縄を訪れる方々も多くいらっしゃいます。フォトライターの私もそのひとりで...
2017.03.28 [Be.Okinawa × 沖縄CLIP]
いつもがんばっているあなたへ。待っている人がいるから、必要としてくれる人がいるから。うしろを向いちゃだめだよ、ポジティブシンキングだよ、笑顔だよ。そういう言葉に耳を貸すのは時々やめて、沖縄...
2017.03.27 [Be.Okinawa × 沖縄CLIP]
沖縄の魅力として真っ先に思いつくのが、果てしなく澄んだエメラルドブルーの海。あまねく海の蒼さに魅了される人も多いはず。ダイビングやウインドサーフィン、シーカヤック、海風を豪快に楽しむパラセーリングなど...
2017.03.25 [Be.Okinawa × 沖縄CLIP]
沖縄県浦添市港川(うらそえしみなとがわ)にある「PORTRIVERMARKET(ポートリバーマーケット)」は、東京から移住した麦島哲弥、美樹(むぎしまてつや、みき)夫妻が営む小さな外国人住宅のお店。沖...
2017.03.25 [Be.Okinawa × 沖縄CLIP]
昔から受け継がれている月ごとの神行事。旧暦の4月にお墓の前に親族が大集合して、ご先祖様とともに食事をしながら語らい合う清明祭(しーみーさい)。旧暦7月13日から15日のお盆の時期には、グソー(あの世)から...
2017.03.24 [Be.Okinawa × 沖縄CLIP]
石垣島の北部、久宇良(くうら)というとても小さな集落に、島で一軒だけの帆掛け木造サバニ造船所があります。サバニとは、沖縄に昔から伝わる、鉄釘を一切使用せずにつくられる木造船。舟の種類は少し違いますが、いまでも毎年初夏に行わ...
2017.03.23 [Be.Okinawa × 沖縄CLIP]
2020年に開催される東京オリンピックで、歴史上初めて正式種目に採用された空手は、世界中で親しまれている沖縄発祥の武道です。伝統的な空手の国際競技団体である世界空手道連盟には187カ国が加...