特集
沖縄の"食"と"観光"の魅力を伝えるプロジェクト「沖縄のみりょく(味×観)発信商談会」。沖縄CLIPが独自の視点でご紹介します。
2017.09.20 [みりょく発信商談会 × 沖縄CLIP]
沖縄本島北部・名護市(なごし)の安部(あぶ)は、東海岸側にあり、那覇空港からは車で約1時間半ほど。 通称“山原(やんばる)”と呼ばれる自然豊かなエリアの、海も大地も...
2017.09.08 [みりょく発信商談会 × 沖縄CLIP]
沖縄の「車海老」養殖といえば、もちろん久米島(くめじま)が筆頭です。県内で最も古い歴史があり、生産量は日本一を誇ります。体長約13cmから特大は18cm程。雑菌の少なさと豊富なミネラル分で知られる「海洋深層水」で...
2017.09.05 [みりょく発信商談会 × 沖縄CLIP]
沖縄を代表するお酒・泡盛(あわもり)の歴史は、琉球王朝時代まで溯ります。当時は琉球国王より、認可を受けた首里三箇(しゅりさんか)と呼ばれた崎山・赤田・鳥堀の限られた者のみ、泡盛製造を許されて...
2017.08.31 [みりょく発信商談会 × 沖縄CLIP]
沖縄に来たことがある方なら、沖縄の伝統珍味である“豆腐よう”を一度は口にしたことがあるのではないでしょうか? 1973年に創業者である久髙 弘(くだか ひろし...
2017.08.31 [みりょく発信商談会 × 沖縄CLIP]
久米島(くめじま)と言えば、何と言っても、車海老。日本一の出荷量を誇る、最強の特産品です。 数年前まで、島内では一部の居酒屋(しかも少しお高め)でのみ提供される「敷居の高い」食材で...
2017.08.31 [みりょく発信商談会 × 沖縄CLIP]
沖縄県本島太平洋側に浮かぶ宮城島(みやぎじま)は、周辺の離島よりも標高が高く、昔から「たかはなり」と呼ばれ親しまれています。のどかなさとうきび畑、道沿いに優雅に佇む馬たちなど、のんびりとした...
2017.08.31 [みりょく発信商談会 × 沖縄CLIP]
「名護(なご)の良さを、多くの人たちに伝え、広げたい」。そんな思いから2017年3月に誕生したのは、沖縄県産食材をメインに使用したソースです。 商品名は“フルーツたっぷり”“ポン酢...
2017.08.30 [みりょく発信商談会 × 沖縄CLIP]
沖縄本島北部の本部町(もとぶちょう)にある『美ら海水族館』からすぐ隣りの備瀬(びせ)集落といえば、緑豊かなフクギ並木道が人気のお散歩観光スポットになっています。その備瀬のフクギ並木に囲まれた昔ながらの...
2017.08.30 [みりょく発信商談会 × 沖縄CLIP]
久米島 ハテの浜 人の身体が何%の水でできているか知っていますか? 成人だと60~65%、子どもは70%、赤ちゃんは75%、お母さんのおなかの中で羊水に守られている胎児にいたってはな...