特集
ご自宅で沖縄気分を味わいませんか? 沖縄のおいしいもの、すてきなもの、沖縄らしいものを集めました。
2021.03.25 [沖縄お取り寄せ]
沖縄県には16品目の伝統工芸品があり、京都、新潟に続いて全国順位で第3位だそうです。生産額の割合は、織物が31%と最も多く、陶器は24%、琉球ガラスは23%、琉球紅型(びんがた)は7%にとどまっています。 ...
2021.03.21 [沖縄お取り寄せ]
琉球王国から続く伝統工芸「首里織」とは 首里織(しゅりおり)とは、沖縄県本島那覇市で織られる織物のこと。歴史は古く14〜15世紀まで遡ります。沖縄には450年続いた独立国「...
2021.03.19 [沖縄お取り寄せ]
(食籠牡丹唐草) 琉球王朝から受け継がれる那覇市伝統工芸「琉球漆器」 450年間続いた「琉球王国」の歴史を持つ沖縄は、優れた工芸品の発祥地としても知られています。首里城...
2021.03.18 [沖縄お取り寄せ]
うつわ好きにはたまらない彩り豊かなやちむんの世界 沖縄を旅したことがある方ならば一度は耳にしたことがある言葉「やちむん」。主に沖縄県本島で作られる「焼き物(陶器)」のこ...
2021.03.04 [沖縄お取り寄せ]
「朝の過ごし方がその日を決める」というフレーズを耳にしたことはありますか? 1日を気持ちよくスタートさせるために大事なのは、朝の時間の使い方。私も心がけていることがあるのですが、それは“ワクワクするものを朝ごは...
2021.02.26 [沖縄お取り寄せ]
伝統工芸品を含め、さまざまな分野でモノづくりをされる作家さんが多く住んでいる沖縄県。国際通りを入ったところにお店を構える「沖縄の風」では、琉球ガラスや紅型小物、やちむん、シーサー、手ぬぐい、紙もの、...
2021.02.24 [沖縄お取り寄せ]
違いがわかる大人が選ぶ、琉球ガラス「奥原硝子製造所」 誰かに贈り物をするとき、自分へのご褒美を買うとき、「良いもの」を選びたいと思うもの。 いろいろお店を巡って...
2021.02.04 [沖縄お取り寄せ]
使うたびに気分が上がる文具・雑貨が揃う「module(モジュール)」。こちらで扱うのは、デザイン性だけでなく、価格と機能性の高さ、使い心地のバランスが取れている製品です。 2...
2021.01.23 [沖縄お取り寄せ]
ゆきさんのジンジャーシロップのお店「ハワイアングロット」は、八重山諸島(やえやましょとう)石垣島(いしがきじま)の登野城(とのしろ)に位置し、離島に暮らす人や観光の人で賑わう離島ターミナルからも徒歩圏内というこ...