沖縄市で購入することのできるお土産にもなる泡盛10選
泡盛は沖縄に行ったら必ず飲みたいものの一つです。旅行先で飲むことはもちろんですが、旅行から帰ってきたらその時の思い出に浸りながらグラスを傾けるのも楽しみの一つです。お土産にしてみたり自分用だったりできる私おすすめの泡盛の紹介です。
- 投稿者ニックネーム:あわもりっこ
- 居住地:兵庫
- 年齢:46歳
1 |
- 暖流
-
樽貯蔵泡盛の先駆けになった人気の古酒です。琥珀色のモルトは深い色合いで大人買いをする人も多く熟成した味にはまったら洋食やイタリアンなどにも合わせたくなる大人の味です。
|
|
2 |
- 守禮
-
甘い香りのする守禮は独特の風味があり、キンキンに冷やして少しずつ飲むのがおすすめです。明治15年から作られている馴染みの深い泡盛です。アルコール度数を選ぶことができます。
|
|
3 |
- 久米仙ブラック
-
ストレートで飲むことのできる泡盛です。古酒独特のコクが根強い人気です。お値段も手ごろでお土産にするにもちょうどいい値段です。黒いシックな瓶も高級感があるので見栄えがします。
|
|
4 |
- 天龍之雫
-
10年古酒があり、販売されています。初留め取りというものがあり原酒に水を加えると、白く濁るのを確認できます。この濁りがお酒のうまみになります。香りはフルーティですが甘すぎません。
|
|
5 |
- 翔ブラック
-
最近人気の出てきた泡盛です。若い人向けの味はすっきりとした香りと軽やかさがあり飲みやすくなっています。度数がそれほど高くないので女性でも安心して飲むことができます。
|
|
6 |
- かりゆし
-
沖縄の方言でめでたさを意味するかりゆしは価格もリーズナブルでお土産にぴったりのものです。フルーティーな香りと軽やかなコクは華やかさのある味と言われています。
|
|
7 |
- 多良川ブラウン
-
ファンの多いこのお酒は地元の人に馴染みの深いものです。蒸留した後にしばらく寝かせているということで辛口ですが、お米の甘みとうまみがしっかりと味わうことができるお酒です。
|
|
8 |
- 残波
-
黒と白があり、泡盛といえば「ザンシロ」というくらい定番の泡盛です。沖縄の居酒屋には一般的に置いてあるものなのでまずは居酒屋で試してみるのもいいでしょう。
|
|
9 |
- 南光粗濾過
-
三代目の神谷雅樹氏が作る泡盛で甘くて濃くがあり、豊潤で深みがあると絶賛されている泡盛です。ビンにいれておくだけで熟成するので自宅用に複数本買って保管している人もいます。
|
|
10 |
- 守禮原酒51度
-
なかなか度数の高いお酒を飲む機会はないと思いますが、こちらは51度という度数です。古酒の中でも薫り高いものなのでとろりとした味わいは少しの量で満足できます。
|
|
あなたのおすすめを教えてください!
沖縄の観光や旅行プランに役立つような、とっておきのおすすめ情報を是非投稿してください!

【ご利用に際しての注意事項】
1: この「みんなのおすすめ」に掲載された情報は、ユーザーの皆様から投稿いただいたものについて、
多くの皆様のお役に立つと思われるものを選択し掲載しております。
2: 掲載については、編集部で内容を確認しながら掲示しておりますが、その内容の正確性などを全て確認している
ものではございませんので、予めご了解ください。
3: ご利用に際しては、この注意事項と合わせて、こちらの利用規約も合わせてご確認・ご了解ください。
4: 万一内容に疑義や権利侵害などの疑いがあり、掲載中止などのご要望がある場合は、こちらまでご連絡ください。