グラスアート藍で吹きグラス体験
グラスアート藍で吹きグラス体験
Reading Material
あそぶ
初回投稿日:2015.03.13
最終更新日:2024.05.20
最終更新日:2024.05.20
県内に、点在しているガラス工房のなかから、
名護市にある“グラスアート藍”の“吹きグラス体験”をご紹介します。
グラスアート藍の吹きグラス体験の魅力は、
なんといっても“100%自分で吹けること”
扱いにくい、溶けたガラスを使用することから、
工程の全てを体験者が吹ける工房は少ないんだそう。
それでは、さっそく体験してみましょう。
お店に着いたらまずは、何を作るかを決めます。
コップ、お皿、サラダボウルから、好きなものをひとつ選んだら、
色合いと、デザインを考えます。
クリア・泡・ピンク・青・水色・黄色・緑を6種類から
体験するガラス製品のベースの色を選び、
次に25種類ある大小あるカラフルなガラス片を2~3種類組み合わせ、
色合いとデザインを自分自身で作り出していきます。
沖縄の海をイメージしたものや、トロピカルな南国をイメージして、
そして、沖縄の思い出をイメージしてデザインしてみたり。
考えて選ぶ時間もまた、楽しいひと時です。
手袋と腕カバーを付けて一通りレクチャーを受けたら、
いざ、琉球ガラス作り!
火山のマグマと同じ温度の溶けたガラスは、
とても扱いにくく、一歩間違えると火傷してしまう危険でもあるので、
スタッフさんの話をしっかり聞いてくださいね。
最初は、ピンポン玉ほどの”下玉“と呼ばれている
溶けたガラスを吹いていきます。
ふーっと空気を吹き入れながら、吹き竿(棒)をクルクルと回します。
自分で回すこともできますし、
不安な方はスタッフさんがクルクルと回してくれるので、安心です。
私も体験させて頂いたのですが、予想以上に空気を吹くのには力が必要でしたよ。
おもいっきりよく、それと同時に、丁寧に吹くことが大切だなと思いました。
ガラス玉は冷えると固まってしまうので、
スタッフさんたちがガラスを温めなおし、そしてガラスを足してくれます。
どんどんと形が見えてきました。
最初に選んだガラス片も付き、完成が見えてきます。
完成が見えてくると、次第に気持ちもウキウキとしてしまいますね。
吹く作業が終わると、次は飲み口になる部分を作っていきます。
口を開く作業には、トングの先が尖ったような“はし”と呼ばれている道具を使い、
徐々にはしを開いて行くことで、口の大きさを作り出していきます。
工程の確認と、はしのレクチャーを受けたら、さあ本番。
油をつけたはしで口を広げていきます。
「わぁ!」思わず驚きの声がでてしまいました。
温められたガラスと油が反応し、炎が!
思わず、驚きの顔。
少し、動揺してしまいましたが、
ここは冷静に続けてコップの口を広げていきます。
どのぐらい広げるかによって、コップの口のサイズが決まります。
口を広げたら、最後にコップを形成します。
くるくると吹き竿を回しながら新聞紙を巻きつけた棒で、コップの側面を抑えます。
形成が終わると、体験は終了。
吹き竿からコップをスタッフさんが切り離し、1日じっくりと冷やします。
終わると安堵感と共に、どんな出来上がりになるのか、楽しみでなりません。
100%自分で吹き、そして形成も行うので、達成感と満足感もたっぷり。
作るものによって、時間はかわりますが、
作り始めてからはわずか10分〜15分(デザイン考案時間除く)ほど。
翌日に工房へ受け取りに行けば、すぐに完成したグラスを手にできますよ。
また、自宅まで郵送(送料別途)することもできるので、
観光の途中でも荷物にならなくて良いですね。
出来上がったのが、こちら。
八重桜をイメージした色合いは、優しいピンクいろ。
ぽつぽつとついた、ガラス片は溶け、手でもったときに、
触り心地が楽しいんですよ。
こんな素敵なガラスが出来上がったら、
何を入れようかとワクワクしてしまいますね。
ご家族やお友達と複数個作れば、こんな素敵な朝食も楽しめます。
小学生から体験することもできるので、
家族旅行の想い出にもぴったり。
最近では、結婚式の時にご両親へプレゼントするためにと、
カップルやご夫婦の方が訪れることも多いのだとか。
自分でデザインを考え、作ったガラスを、
プレゼントしたら喜ばれることでしょう。
沖縄旅行で忘れることのない、体験を。
グラスを見るたびに、沖縄での忘れられない
楽しいひと時が浮かぶことでしょう。
グラスアート藍
- 住所 /
- 沖縄県名護市中山211-1
- 電話 /
- 0980-53-2110
- 営業時間 /
- 9:30~17:00
- HP /
- http://www.glassart-ai.jp
同じカテゴリーの記事
よみもの検索