沖縄フィーリング満載!おもしろ標語の看板
沖縄フィーリング満載!おもしろ標語の看板
Reading Material
歴史文化
初回投稿日:2016.08.06
最終更新日:2024.04.12
最終更新日:2024.04.12

車社会の沖縄。ドライブの途中、朝夕のラッシュアワーや幹線道路での渋滞にはまって、ちょっとイライラ、焦ったなんていう観光客の方も意外と多いのでは? そんな時でも!? 思わずほっこり、ドライバーの目と心を和ませてくれる、ユニークな標語の看板があるのをご存知でしょうか。本島中部、宜野湾市真栄原(ぎのわんしまえはら)界隈の道路沿いへ出かけてみましょう。

まず、トップバッターはこちら。
『渋滞へらすため歩いて 体重もへらそう』
交通渋滞の解消には、まず徒歩で! そしたら、いつのまにか自然と体重も減って一挙両得というわけですね。“渋滞”と“体重”(じゅう・たい=たい・じゅう)、言葉遊びもさりげなく入っていてなかなか乙な感じです。

ちょっと一瞬、ドキッとしちゃう、こちらもダジャレ感満載。
『出会いがしらの事故 出会いかしら?』
そんなロマンチックな展開も、まぁ、アリでしょうか・・・。(でも、くれぐれも車はぶつからないように~)

『チリ・カン・吸殻 たんたんと捨てるあなた モクモクと拾うわたし』(どうでもいいけど、沖縄ではゴミ箱のことを、ちり箱という人多いです)
誰も見てないでしょと、淡々とポイ捨て。それを黙々と拾う、善良な市民。黙々(モクモク)という言葉が、煙を連想させ、吸殻という言葉に深く突き刺さりますね。
“捨”の字と“拾”の字が、まるでそっくりなのに、意味は正反対という・・・。奥の深~い、見事な標語です。

では、戸締り啓蒙シリーズへ参りましょう!
『家の戸締りはしっかりと 以上!? 代表戸締り役』
会社の“代表取締役”とかけたわけですね(笑)。え?あら、そんなこと言われたら、鍵閉め忘れてなかったかしら、え?え?どうしましょう・・・ そう、たいてい私は、代表取乱し役。

戸締り啓蒙シリーズその2。
『空き巣に注意・・・ あ!キスにもチューイ』
“注意”とキスの“チュー”をかけたあたりが心ニクい演出ですね。戸締りも大事だけど、なぜか、そう言われちゃうと、身だしなみきちんとしとかなきゃと思わせる不思議な看板。ときめきは大事です(笑)

続きましては、私のお気に入り。
『お年寄りはいたわろう 空手は板割ろう!』
ダジャレですが、空手王国おきなわらしい標語ですね。つよく、やさしく。ウチナーンチュのチムグクル(肝心)=真心がにじみでていますね。

それでは、真栄原区のお隣、佐真下(さました)区で見かけたモーニングシリーズ。
『佐真下のみなさん おはよう目をさました』
地域名をダジャレにしたご当地感100%の標語です。さりげないけれど、やさしい気分になれる言葉のモーニングコールですよね。

モーニングシリーズその2。こちらも沖縄の方言を駆使した素敵な標語ですよ。
『朝礼もいいけど チョーデェーも大切に』
“チョーデェー”とは、方言で“兄弟”のこと。沖縄の有名なことわざに『いちゃりば ちょーでー』、“一度出逢ったら、みな兄弟”という言葉があります。三線(サンシン)のイラストもかわいらしいですね。そういえば、以前、うるま市で見かけた標語看板で、『風邪ひかないで 三線ひこう』なんていうのもありました。

いかがでしたでしょうか? もともと、宜野湾市真栄原区の区長さんらが始めたこの看板シリーズ。今は、おもしろ看板推進委員会という有志のみなさんで続けていらっしゃるようです。沖縄県内には、ここに限らず、あちこちでユニークな標語や看板を目にすることができますよ。ドライブの途中にぜひ、見つけてみてくださいね。道路の両サイドをみーぐるぐる(目をぐるぐる)しながら、看板の写真撮っていて、ふと空を見上げたら虹が出ていました。みなさまにも、このゆる~い和み気分が、デンセンするといいな(笑)。
同じカテゴリーの記事
よみもの検索