逆境に立ち向かう八重山の子どもたち、映像とステージのコラボレーション『現代版組踊「オヤケアカハチ」〜太陽の乱〜』
逆境に立ち向かう八重山の子どもたち、映像とステージのコラボレーション『現代版組踊「オヤケアカハチ」〜太陽の乱〜』
Reading Material
歴史文化
初回投稿日:2021.01.06
最終更新日:2024.03.27
最終更新日:2024.03.27
(やいま浪漫の会写真提供)
今から500年以上もの昔、沖縄本島(おきなわほんとう)からさらに400〜500キロ南に位置する八重山諸島(やえやましょとう)の島民たちは、琉球大府による年貢の取り立てに苦しんでいました。
『現代版組踊「オヤケアカハチ」〜太陽の乱〜』は、そんな島民たちの先頭に立って、琉球王府へと立ち向かった大浜村の豪傑・オヤケアカハチを題材とした物語です。
※小浜島(こはまじま)出身の南島詩人・平田大一(ひらた だいいち)さんが脚本を手がけたり、歌唱演奏にミュージシャンの池田真作(いけだ しんさく)さんが関わっていることでも注目を集めてきました)

(やいま浪漫の会写真提供)
八重山の小学4年生から高校3年生までの「ウイングキッズリーダーズ」と呼ばれる地域の子どもたちが舞台の出演者たちです。郷土の歴史を知り、仲間と共に舞台を作り上げて行くこの取り組みから、子どもたちは毎年大きく成長しています。
2003年の旗揚げから18年間途切れることなく公演が行われてきましたが、2020年は子どもたちにとっても、彼らをサポートする保護者や地域の応援者たちにとっても、最も挑戦的な一年となりました。子どもたちの為に、どうにか舞台で演じさせてあげたいという思いから、保護者会(やいま浪漫の会)と地域のサポーターメンバーにより、映像と舞台を掛け合わせた公演を企画しました。
(2021年2月23日、石垣市総合体育館のメインアリーナにて、入場者数制限などの感染予防対策の上、公演、上映しました。)
薄っすらと雲がかかった肌寒い週末の朝に、野外の撮影現場へお話しを伺いに行ってきました。テントの下では、メイクをしたり、衣装に着替える子どもたちが撮影の準備に取り掛かっていました。




「映像と組み合わせることで、舞台に上がる子どもたちの人数を制限することが可能になり、映像で子どもたちの演技を残すことができる為、もし舞台公演が不可能になってしまった場合でも、子どもたちの頑張っている姿を記録として残すことができます」と保護者会(やいま浪漫の会)会長の宮良当健(みやら とうけん)さん。



映像制作の企画は、2020年10月に決定、11月から撮影をスタートさせました。今回の企画の資金を得る為にクラウドファンディングにも挑戦しています。

(やいま浪漫の会写真提供)
「今までの形と違った形で観せられることがとても楽しみです。野外での撮影は、色々な人に観られていることを意識するので、演技に気持ちが入りとても良いと思います」
舞台歴6年の真栄里楓海(まえざと ふうか)さん(高校1年生)。
「ずっと続けてきたから小さな舞台でも演技がしたいと思いました。例年とは違う形でクラウドファンディングなどにも挑戦していて、保護者や地域の人たちに応援してもらっているので、この企画を大成功させたいです」 舞台歴5年の嘉那原夏乃(かわはら かの)さん(高校1年生)。

「まだ3年目でキャリアが短いこともあり、通常の舞台と違ったり、思うように練習できなかったりで最初は不安でした。そんな不安が消えて自信を持ち始めたのは、最初の撮影現場を見てからでした。メンバーと過ごすのも最後の年なので、とにかく一つ一つの時間を大切に楽しみたいと思います」 舞台歴3年目の川勝渚羽太(かわかつ しょうた)さん(高校3年生)。

(岩倉千花さん写真提供)

(岩倉千花さん写真提供)
映像とステージのコラボレーションという新たな形での公演に向けて動き出した子どもたち。
かつてアカハチが多くの島人に勇気を与えたように、逆境にも負けず、チャレンジし続ける子どもたちの姿からは誰しもが勇気をもらいます。

『現代版組踊「オヤケアカハチ」〜太陽の乱』2021年2月公演
https://youtu.be/yf3QcWC5rQg
https://youtu.be/zkUOJIbpXYY
ウイングキッズリーダーズ
https://akahachi.jimdofree.com/
- 前の記事 カフェこくう。野菜がおいしい丘の上のカフェで、おいしい野菜と絶景を味わう。
- 次の記事 島の食材を活かしたサンドウィッチと、優しい甘さのスイーツが人気「cafe nuis(ニュイス)」(宮古島市)
同じカテゴリーの記事
よみもの検索