沖縄では一家にひとつ!?「しりしり器」
沖縄では一家にひとつ!?「しりしり器」
Reading Material
食べる
初回投稿日:2015.04.25
最終更新日:2024.07.19
最終更新日:2024.07.19
沖縄では一家にひとつ!? 「しりしり器」
沖縄に移住して以来、時おり見かけるたびにわが家に連れて帰ろうか迷い続けてきたモノがある。

それは「しりしり器」。
「しりしり」とは沖縄の方言でせん切りのこと。すりおろす時の「すりすり」という音からきたとも言われている。
今や「しりしり器」「すりおろしたもの」「すりおろす動作」「できあがった料理」のいずれをもさし、にんじんしりしり、パパイヤしりしりという料理名があるほど、沖縄ではなじみ深い言葉になっている。
そのしりしり器。わが家には食器棚にしまい込んだスライサーもあるし、これ以上、調理道具が増えるのも……と買わずにいたけれど、このたび満を持して連れ帰ることに!
というのも、しりしり器にちょっとした違いがあると知ったから。

こちら、牧志公設市場近くの「ミヤギミート」でみつけたしりしり器580円。
同じように見えて、なんと穴の数と大きさが違う! 横に穴がいくつ並んでいるかによって4穴、5穴、6穴、7穴と分かれているのだ。
お店の方によると、数が少ないほど穴が大きいので太くスライスされて歯ごたえがあり、4穴は切干大根を作る時などに、5穴、6穴は炒めものに。7穴は火が通りやすく、かなり細切りになるから生で食べる時や小さな子ども向け料理におすすめという。

もうひとつ、これまで買わずにいたワケは、しりしりできる食材をあまりよく知らなかったから。にんじん、パパイヤは思いつくのだけれど……
「大根もしりしりして炒めるとおいしいよ。きゅうりやかぼちゃ、ごぼうにも使えるって、お客さんが言ってたよ~」
ほうほう、けっこう使い道はありそうだ。そんなわけで穴に違いがある奥深さに惹かれて、とうとう買ってしまいました、一番使いやすいという6穴を。持った感じは堂々たる存在感。女性の小さな手には少し大きめかも。
![にんじんしりしり]()

そわそわを抱えたまま家路につき、帰るなりキッチンへ直行。しりしり第一号に選んだのは、やっぱりにんじん!
ざっざっざっ。
力の入れ具合、にんじんをあてる角度。初めこそコツがいるものの、軽快な音とみるみるにんじんが削れる様子に心躍り、ひとりキッチンでに~んまり。
おろす時の手ごたえが「しりしり」としおらしい響きではなく、大らかでダイナミックなのにも笑ってしまった。

たっぷりしりしりされたにんじんは、そのままフライパンへ。ぱらり塩をひとつまみふってじっくり炒め、甘みを引き出したあとにツナを混ぜると、あっという間に「にんじんしりしり」のできあがり(卵入りもおいしいよ)。
いやはや楽しいです、しりしり器。ついでにおすすめされた大根ときゅうりも、ざりっ、ざりっ、ざりっ。

ちょっぴり蒸し蒸しする時期だから、それぞれ塩もみしてあえ、浅漬けに。しゃきしゃきしゃき。口いっぱいに小気味よい音が広がっていく。
これはもはや美しいせん切りでは出せない食感。あの切り口からうまれるランダムな削り具合が、ほどよく野菜の繊維をたちきってこその歯ごたえだ。青じそやみょうがを加えたら、夏にぴったりの箸休めになりそう。

そして最後に手をのばしたのはじゃがいも。
こちらは7歳の息子にやらせてみました。小さな手には扱いづらそうだったけれど、楽しそうにすりっすりっすりっ(ケガしないようにね)。

ちょっと厚めにしりしりされたじゃがいもは、炒めるには時間がかかりそう。
そこで塩とカレー粉をふり、粉を混ぜてこんがり焼いて。でき上がったのはじゃがいものガレット。ケチャップをかけたら息子のおやつに大変身!
なんと使い始めた初日から大活躍のしりしり器。王道のパパイヤにもトライしたいし、ズッキーニもできるかな。もしかしたらチーズもいける? まだまだ使い道はありそうで、見慣れた食材の新たな食感に出合えるかもとにやけてしまった。
それに調理しながら妙にわくわくしたのは、沖縄との距離が少し縮まった気がしたから。キッチンに仲間入りした新顔くんは、ご飯作りのよき相棒になってくれそうです。
ミヤギミート
住所/沖縄県那覇市松尾2‐10‐20
電話/098‐862‐4450
営業時間/8時30分~20時30分
定休日/無休
ミヤギミート
- 住所 /
- 沖縄県那覇市松尾2‐10‐20
- 営業時間 /
- 8:30~20:00
- 定休日 /
- 元旦のみお休み
- Webサイト /
- https://utina-mun.myshopify.com/
- 前の記事 ゆるり、沖縄時間。漁師町糸満の市場カフェ〜spice Kitchen naminami〜
- 次の記事 【沖縄CLIPでお買い物】 使えば使うほど、自分色になる anshare projectの革小物。
同じカテゴリーの記事
よみもの検索