やちむん、紅型、琉球ガラス。沖縄の伝統工芸品に触れる旅
やちむん、紅型、琉球ガラス。沖縄の伝統工芸品に触れる旅
Reading Material
おすすめ
初回投稿日:2021.12.25
最終更新日:2024.08.01
最終更新日:2024.08.01
目次
沖縄には、やちむん、紅型、琉球ガラスをはじめとする様々な伝統工芸品があります。今回はその中から6つをピックアップ。
それぞれの特徴をご紹介するとともに、実際に見たり触れたりしたい方にぜひ足を運んでいただきたいスポットをご案内します。
【やちむん】壺屋やちむん通り(那覇市)/やちむんの里(読谷村)
沖縄の方言で"焼物"を表す「やちむん」は、沖縄を代表する伝統工芸です。1600年頃、琉球王朝時代に中国やタイなど海外との貿易を通して持ち込まれた陶磁器がルーツと伝えられています。
那覇市の『壺屋やちむん通り』は、やちむんの基本技術と言われる「壺屋焼」発祥の地。300年の歴史を誇る老舗の窯元やポップなデザインが揃うセレクトショップなどバラエティ豊かなやちむんに出会えます。読谷村の『やちむんの里』は、広大な敷地に20もの工房が集い、作陶と販売を行っています。作陶家たちが共同で火を炊く登り窯は必見です。
やちむんの里
- 住所 /
- 沖縄県中頭郡読谷村座喜味2653-1番地
- 壺屋やちむん通り /
- 沖縄県那覇市壺屋1丁目16
【琉球漆器】角萬漆器(那覇市)
漆器は、木や紙に漆(うるし)の木から取れる樹液を塗り重ねて作る工芸品。陶器やガラスに比べて軽く、しっとりと手に馴染む感覚が魅力です。「琉球漆器」は、朱の鮮やかさや、堆錦(ついきん)という立体的表現の技法が美しく、さらに沖縄県内で自生する木材を木地(きじ)に使用していることが特徴です。
『角萬漆器』は創業120年を超える琉球漆器最古の老舗店。主に、日本の木材の中で最も軽い素材と言われている「デイゴ」と、高級木材として知られている「シタマキ(エゴノキ)」を使っています。過去には伊勢神宮や明治神宮へ漆器の奉納し、東京赤坂迎賓館展示用工芸品への寄贈するなど、その品質の高さは全国的にも認められています。
角萬漆器
- 住所 /
- 沖縄県那覇市首里山川町1-54-1
- TEL /
- 098-943-3810
- 営業時間 /
- 10:00〜18:00
- Webサイト /
- https://kakuman.jp/
【紅型】知念紅型研究所(那覇市)
「紅型(びんがた)」は、15世紀頃から続く沖縄を代表する染物。名前の由来には諸説ありますが、「びん」は「色彩」、「かた」は「模様」を表すというのが定説です。中国の花布、インドやジャワの更紗、日本の友禅と、諸国の技法を取り入れつつ、18世紀頃には王族の染色技法として確立され、豪華絢爛な型紙は琉球王府に収められていました。
『知念紅型研究所』は、琉球王朝時代に紅型三宗家と称された代表的な家柄のひとつ。今もなお技術を引き継ぎ、古典的な色合いや絵柄で沖縄の歴史と文化を伝え続けています。
知念紅型研究所
- 住所 /
- 沖縄県那覇市宇栄原1-27-17
- TEL /
- 098-857-3099(平日9時~17時)
- Webサイト /
- https://www.chinenbingata.com/
【琉球かすり】南風原町
絣(かすり)は織物の技法のひとつ。その技術が生まれたのは紀元前3~4世紀頃でインドが発祥地とされており、15世紀頃に東南アジアから琉球に伝わったと言われています。
琉球かすりは、植物や動物、生活用品など、身近なものをモチーフにした模様が特徴的。琉球王朝時代から伝わる「御絵図帳(みえずちょう)」に定められた、約600種類の図柄がもとにされています。南風原町観光協会の『かすりの道ツアー』(4名以上から受付)では、制作工程なども見学できますので、ぜひ問い合わせてみてください。
琉球絣事業協同組合
- 住所 /
- 沖縄県島尻郡南風原町字本部157番地
- TEL /
- 098-889-1634
- Webサイト /
- http://ryukyukasuri.com/(琉球かすりについて)
- Webサイト /
- http://www.haebaru-kankou.jp/(南風原町観光協会の公式サイト)
【久米島紬】久米島紬の里 ゆいまーる館(久米島町)
日本における“紬の発祥”とも言われる「久米島紬(くめじまつむぎ)」は、15世紀後半中国の養蚕産業が起源とされています。蚕の真綿でつむいだ糸を原料糸に、天然の草木、泥染めによって染色。手投杼(シャトル)を用いて職人の手で丁寧に織り上げます。
『久米島紬の里 ゆいまーる館』では、久米島紬の歴史や作業工程が詳しく知ることができ、各種絹糸、染料の種類や古くからの作品などを見学することができます。草木染めの絹糸を使ったコースター作りや、綿バンダナの草木染めなどの体験メニューもありますので、思い出とお土産づくりに立ち寄ってみてください。
久米島紬の里 ゆいまーる館
- 住所 /
- 沖縄県島尻郡久米島町字真謝1878-1
- TEL /
- 098-985-8333
- Webサイト /
- https://www.kume-tumugi.com/
※それぞれのスポットの情報は取材当時のものです。
最新の情報につきましては、公式サイト等でご確認ください。
同じカテゴリーの記事
よみもの検索