沖縄観光情報:噛むほどに味わい広がる♪手作りの石窯で焼き上げた『ときはや【北中城村】』の天然酵母パン

噛むほどに味わい広がる♪ 手作りの石窯で焼き上げた『ときはや【北中城村】』の天然酵母パン

  • 味わう
  • 115
  • Clip

post : 2022.01.03 12:00

「さっちゃんが好きそうなパン屋さんを見つけたの」。友人から教えてもらい早速お邪魔したのは、北中城村(きたなかぐすくそん)にひっそりと佇むパン屋さん『ときはや』です。


ときはや店主

沖縄の大学で生物学を学び、「卒業後は水族館の飼育員になるつもりだったんですけど」と話す常盤 健治郎(ときわ けんじろう)さん。今では毎朝4時からパンを焼くための準備を始めます。


ときはや外観

この道に進むキッカケとなったのは、18歳の時に出会った宗像堂(むなかたどう)でした。こちらのパンを初めて口にした時、健治郎さんは今まで味わったことのない美味しさに「スゲー!」と衝撃を受けたと言います。もともとパン作りが好きだったこともあり、日本全国にファンを持つ宗像堂で働くことを決意。5年間修行をした後に独立し、2016年11月11日に『ときはや』をオープンさせました。

細い道をくねくねと進むため、場所が分かりづらい『ときはや』。お店に行く際はナビに案内してもらいましょう。こちらのパンは石窯を使って焼くため“薪の煙で近所に迷惑がかからない場所を”と考えてこの場所に決めたそうです。


ときはやの石窯

直径1.8m、高さ100cmの石窯はなんと健治郎さんの手作りというから驚きです。しかも!図面や計算方法などは誰かに作り方を教えてもらったわけではなく、これまでに経験した2度の石窯づくりで体得したのだとか。しかし、宗像堂の店主である宗像さんからパン作りに対する考え方や普段の振る舞い方から教わったことは多く、影響を受けたことも沢山あると言います。


ときはやの石窯

石窯の中で燃料となる薪を燃やし、2時間ほどかけて(その日の温度や湿度によって前後します)窯内の温度を上げていきます。薪の燃えるパチパチッとした音、ゆらゆらと燃える火を見つめていると、不思議と心が落ち着きます。石窯には癒し効果があるのかもしれませんね。


ときはやの作業

適温(400~500℃)になったところで余分な薪の燃えカスを掻き出して掃除をし、ようやくパンを焼く準備の完了です。


ときはや焼く前のパン

ときはやの石窯で焼くパン

パン生地は25℃ほどの所で一晩かけてじっくりと発酵させたもの。時間をかけて低温で発酵させることで、小麦の旨みを最大限に引き出すことができるそうです。焼く直前に軽くこね直し、成形したら石窯の中へ。

石が出す遠赤外線の力と余熱でパンの内側から熱が通り、外に向かって広がっていきます。電気・ガスオーブンに比べて高温・短時間で焼き上がるため、外側はカリッと香ばしく、内側は水分を保ったままふっくらもっちりとした仕上がりに。


ときはやの店頭に並ぶパン

オープンの11時に合わせて、店頭にパンを並べるのは奥様の桃子(ももこ)さん。


ときはやのパン

ときはやのパン

“その日の健治郎さんの気分”でラインナップは日々微妙に変わりますが、バゲットなどのハード系やワインに合わせたくなるお食事パン、シナモンロールなどのスイーツ系、食パンなど20種類ほどが並びます。


ときはやのパン

『ときはや』のパンは野菜から起こした天然酵母パン。味に奥行があり、小麦そのものの旨みや甘さが感じられ、さらに生命力に満ちあふれているのです。


ときはやのタルト

タルトは桃子さんの担当だそうで、取材に伺った日は、ゆで卵の黄身のような食感と焼き芋のような味がするフルーツ「カニステル」と木の実を使ったタルトでした。


ときはや店内

イートインも可能ということで、私もランチをいただいてみることに。


ときはや黒板メニュー

県産無農薬の茶葉を使用して鶏肉を蒸しあげた「紅茶蒸し鶏」や、石窯で炒ったピーナツとオリーブオイルで手作りしたピーナツバターを、島バナナとサンドした「ピーナツバナナ」、自家製のツナを挟んだ「ツナ」サンドイッチなど、どれも魅力的でひとつ選ぶのに時間がかかってしまいそうですね。


ときはやのポテトサラダサンド

結局選べず、健治郎さんにお任せしてしまった私。サーブしてくださったのは、ホクホクのじゃがいもと手作りのマヨネーズを和えた「ポテトサラダ」です。程良い弾力性があり噛みごたえのあるパンと、舌触りなめらかなポテトサラダは絶妙の組み合わせで、時々フワッと香る気品のあるカルダモンの香りが新鮮でした。


ときはやの店主

作り手の思いが感じられるパンは、記憶にしっかり刻まれる美味しさです。食べた人の心をつかんで離さない『ときはや』のパンを、あなたも一度体験してみませんか?


石窯パン処 ときはや
住所/沖縄県北中城村瑞慶覧531
電話/098-800-2977
営業時間/8:00~15:00(火曜~金曜)/8:00~18:00(土曜)
定休日/日曜・月曜


沖縄CLIPフォトライター Sachiko

▼沖縄のおいしいパン屋さん
・識名園から徒歩5分。那覇市真地にある、地元で大人気のパン屋さん『いまいパン』
・アラハビーチまで徒歩1分! 朝7時から開いている北谷のパン屋さん『MAYBE BAKERY』
・本格ハード系&ごちそうパン、南部の新鋭『内田製パン』(八重瀬町)

まだまだ知られていないあなただけが知る沖縄の魅力を是非教えてください。沖縄の旅行情報のご投稿はこちらから。

〜もっと、沖縄が好きになる。沖縄CLIP〜

初回投稿日:2017年4月15日 最終更新日:2022年1月3日

Information

沖縄県北中城村瑞慶覧531