沖縄観光情報:器好きにおすすめ「CLAYCoffee&Gallery」

器好きにおすすめ「CLAY Coffee&Gallery」

post : 2022.06.19 20:00

器好きにはたまらない沖縄の観光スポット「やちむんの里」内にある「CLAY Coffee&Gallery」は、陶芸家 松田共司氏がプロデュースしたギャラリー兼カフェ。

2020年11月にオープンして以来口コミで評判が広がり、カフェ好きや器好き、地元の常連客、観光客が絶えず訪れる人気店となっています。
 

沖縄の伝統的な本瓦屋根とモダンなコンクリート打ちっぱなしの空間



CLAY Coffee&Gallery

目印は、沖縄らしい赤瓦の屋根。


CLAY Coffee&Galleryの店内

コンクリート打ちっぱなしの壁と木の温もりが温かな店内は、モダンな雰囲気で落ち着いた時間が流れています。


CLAY Coffee&Galleryの店内

オープンの11:00から14:00まではランチタイム。ビーフカレーやタコライス、ボロネーゼなどがいただけます。盛り付ける器は、すべて松田 共司(まつだ きょうし)氏が手がけたやちむん。料理をより美味しく見せる器で、特別感が味わえます。



ランチタイムのおすすめはタルティーヌ



チキンと焼き野菜のタルティーヌ

こちらは、ガーリックの風味が食欲をそそる「チキンと焼き野菜のタルティーヌ」。


チキンと焼き野菜のタルティーヌ

同じ読谷村内にある人気パン屋「おとなりや」のフォカッチャに自家製のバジルソースをたっぷりとのせ、その上に茄子、トマト、低温調理したチキンを敷き詰めたオープンサンドです。茄子とトマトはトロトロ、チキンはしっとり。1皿で満足のボリュームです。



食後に味わいたい大人味のティラミス



ティラミス

14:00から17:30(ラストオーダー)まではカフェタイム。サンドイッチやスイーツがいただけます。お店のイチオシは、自家焙煎コーヒー豆のエスプレッソを使用したティラミス。濃厚なエスプレッソが染み込んだ生地となめらかな口溶けのマスカルポーネ、ほろ苦いココアパウダーで飾った大人味のティラミスです。


店長の創(そう)さん

店長を務めるのは、共司氏のご子息である創(そう)さんです。創さんは北窯(松田共司工房)で事務作業や釉薬・土作りを手伝ってきましたが「いつかギャラリーを持ちたい」という共司氏の想いを現実すべく、1年間カフェで働くことに。同村内のブルームコーヒーで開業するために必要なノウハウを身につけました。


コーヒー

もともとコーヒー好きだったこともあり、ブラジルやエチオピア、メキシコ、パプアニューギニアなどから仕入れた生豆をお店で焙煎。濃すぎず、浅すぎず、苦味とコクのバランスが良い中煎りに仕上げます。

今後は「大きな焙煎器を導入して、自家焙煎のコーヒー豆を販売していきたい」と創さん。



カフェで使用する器はギャラリーで購入も可



CLAY Coffee&Galleryの店内

カフェ時間を楽しんだ後は併設するギャラリーでお買い物を。

同じ料理でも、どんな器に盛り付けるかで印象はガラリと変わります。土の素材感や風合いが生かされた、素朴さと力強さを併せ持つ共司氏の器。あなたは何を盛り付けたいですか?

やちむんの世界観が楽しめるCLAY Coffee&Galleryに、ぜひ立ち寄ってみてください。


CLAY Coffee&Gallery
住所/沖縄県中頭郡読谷村座喜味2648-7
営業時間/11:00〜14:00(Lunch)/14:00〜17:00(LO 16:30)(Cafe time)
土曜9:00〜11:00(Morning)/11:00 - 14:00(Lunch)/14:00 - 16:00 (Cafe Time)
定休日/日曜・木曜
HP/https://www.claycoffeeandgallery.com


沖縄CLIPフォトライター 舘 幸子 


まだまだ知られていないあなただけが知る沖縄の魅力を是非教えてください。沖縄の旅行情報のご投稿はこちらから。

〜もっと、沖縄が好きになる。沖縄CLIP〜

▼読谷村のおすすめ
・美味しさの理由は素材へのこだわり。毎日を幸せにしてくれる読谷村のパン屋さん「おとなりや」
・日々の暮らしにすーっと溶け込む新しい沖縄の器たち〈一翠窯(読谷村)〉
・素材の味が引き立つ「まいにち食堂」の身体に優しい沖縄そば

 

Information

沖縄県中頭郡読谷村座喜味2648-7