石垣島の住宅街をゆるり散歩
石垣島の住宅街をゆるり散歩
Reading Material
あそぶ
初回投稿日:2016.04.26
最終更新日:2024.03.27
最終更新日:2024.03.27
観光でまわる場所からちょっと離れて、住宅地を散歩してみる。そんな散歩が好きな人ってけっこう多いように思います。

石垣島は、街なかでも大通りから1本裏路地に入るだけで雰囲気が変わってとても静か。赤瓦のお家にシーサー、サンゴの石垣、原色の花々が咲き乱れて、庭先には南国フルーツが大胆になっていたり。

住宅街で見るフルーツは、バナナ、マンゴー、パパイヤ、ザクロ、スターフルーツ、アセロラ、桑の実など。

民家の庭先でたわわに実るスターフルーツ。
マンゴーも食用に大事に育てられているものばかりでなく、鳥に食べられてしまっていたりと、ほかの植物と同じ扱いだったりします。
関東出身の私にとって、移住したての頃は、見慣れない植物ばかり。今でこそ見慣れはしましたが、本土の民家のお庭や生垣とは全然違うラインナップにいまだにわくわくします。
ザクロは、そこらじゅうにたくさんなっているけれど、とって食べている人は今ほとんどいません。以前は食べていたという話は聞きました。確かに食べてみても、ほかのフルーツに比べておいしいというものではないのですが…。料理やコスメにつかわれているのを見ることが多いザクロを、石垣島ではこんなに放っておくのはもったいないのではと勝手に心配しています。

古い瓦屋根の木造のお家は、造りも味があり趣きのあるお宅が多くて、通りからじっと見たりしています。だけど、沖縄らしい昔ながらの瓦葺きのお家は、石垣島でもここ3、4年で急速に減ってきてしまいました。仕方のないことかもしれませんがとても残念に感じています。

こちらは突然のそっと登場することがある、セマルハコガメ。主に石垣島と西表島、そして台湾に多く生息しているカメで、絶滅危惧種に指定されています。こちら撮影したのは、私の会社の玄関口。どこから来たの!? って感じなんですが、人が多くいる場所にもいつも突然現れます。

石垣島に暮らして8年たった今でも、通ったことのない場所をふらりと歩くのが好きで、時間があればわざと遠回りをしたり、島内すべての道を歩いてみたいなぁなんて思っています。
4月に入って、アカショウビンの鳴き声がきこえてきました。とてもかわいらしい、小さな真っ赤なからだと真っ赤なくちばし。そして、「キョロロロロロー」という鳴き声もとても美しいんです。森や公園だけでなく、緑が多い場所は住宅地でも飛んでいることがありますよ。歌うような鳴き声が聞こえてきたら、ぜひ耳を澄ましてみてください♪
同じカテゴリーの記事
よみもの検索