「海洋博公園」でウミガメ放流会が開催!
「海洋博公園」でウミガメ放流会が開催!
Reading Material
あそぶ
初回投稿日:2015.07.15
最終更新日:2024.03.27
最終更新日:2024.03.27
沖縄観光で人気スポット「沖縄美ら海水族館」のある海洋博公園で、ウミガメ放流会が行われました。その様子をご紹介します!

まずは、放流会の前に『ウミガメ体験学習』。沖縄に生息するウミガメや、放流するウミガメの特徴、世界各国でのウミガメの呼び名など、パネルを使ってお勉強会。放流前に、ウミガメの事を知ると愛情が湧きますよね!
実際にビーチの砂場で産卵する巣穴堀りも体験!!

ウミガメは60cmほどの深さの穴を掘って卵を産むそうで、掘ってみると思ったよりも深く感じます。参加した子ども達も、「なかなか60cm掘るのは大変だな〜。カメさんすごいな〜」と感心する声があがったり、親子や、お友達で楽しく穴を掘ったり、誰が早く60cm掘れるか競争したり、巣穴堀りを楽しみます。

ウミガメを放流する海洋博公園内のエメラルドビーチは、とても美しく海水浴なども楽しむことができるビーチでもあるのですが、実際にウミガメが産卵のためにやってくるのだそう。

海洋博公園へ来たらぜひエメラルドビーチへも立ち寄ってほしい。とても素敵なビーチ。
その美しいビーチで、参加者の子ども達が仔ガメになりきって、卵から孵った仔ガメがどのように海を目指すのか?ゴミが落ちていたら? など、沖縄の海や自然といっしょにウミガメの生態を学んでいきます。

砂の中の卵の中にいるカメの赤ちゃんになりきる参加者の子ども達。素直でかわいい!(笑)

仔ガメの正しい持ち方など分かりやすく説明してくれます。
今回開催されたウミガメ放流会では、ウミガメ館で生まれ、1年ほど飼育した仔ガメ127匹(アカウミガメ72匹、アオウミガメ51匹)が放流されました。


自分自身が放流する標識番号の仔ガメを確認中。
放流する仔ガメ1匹、1匹に標識を付けます。海洋博公園では1983年よりウミガメの標識放流を実施していて、1985年に放流したアカウミガメが約1万キロ以上離れたアメリカのロサンゼルス州サンディエゴ沖で発見されたこともあったそう! その後も国内外で沖縄発のウミガメが発見されているそうで、自分自身が放流したウミガメが、どこか遠くの海で発見されたり、まだ知られていないウミガメの生態発見に役立つかもしれないと考えると、なんだかロマンを感じます。
仔ガメと聞いて、もっと小さなサイズを想像していたのですが、1歳の仔ガメの大きさは甲(こうら)だけで、平均14.2cmほど。意外に大きいんですね〜。

初めて仔ガメを持ったという参加者の男の子。仔ガメにペチペチはたかれて、ビックリ(笑)

一般公募で85組301名、招待小学生7名(本部町内小学生)、沖縄在住の外国人留学生34名が参加。
仔ガメの腕力に驚きながらも、初めて仔ガメを持つ子ども達も大切そうに両手で持ち上げ、いざ! 仔ガメを放流!!


まだ知らぬ広大な海へと向かって仔ガメ達はいっせいに進んでいきます。時々、のんびり屋の仔ガメがいるけれども(笑) 放流時間はあっと言う間。

あとには白い砂浜と、波音だけが残り、少しだけ切なさが残ります。いつかきっと自分が放流したウミガメに再会できるといいな〜と思いを馳せる参加者たち。また放流会があるなら、私もぜひ参加したい!! 参加者たちの笑顔が印象的な、とても素敵なイベントでした。ここ数年、6月〜7月に開催されています。開催する場合は、海洋博公園のHPで事前に告知されますので、もし来年も開催される場合はぜひ参加してみてはいががでしょうか!

ウミガメ館では、世界に8種いるウミガメのうち、タイマイ、アカウミガメ、アオウミガメの他、日本では珍しいヒメウミガメ、クロウミガメを飼育しています。水中を泳ぐ姿を真上、横からも観察できるので、ぜひ沖縄旅行の夏休みの思い出に優雅に泳ぐウミガメに会いに来てくださいね!!
また、夏休み期間中に「ウミガメ展」を開催するそうです。平成27年7月15日(水)〜8月31日(月)8:30〜19:00(※入館締め切り18:30)。沖縄に生息するウミガメの生態や繁殖についてのパネル解説やウミガメの実重量模型、プラスチネーション標本などを展示されます。

放流会参加者の中にひときわ目立つカメが大好きな男の子発見。帽子、Tシャツ、カバンもカメ!!! 将来のさかなクンならぬ、カメクン?期待大です。
海洋博公園(海洋博公園管理センター) 【イベントに関するお問い合わせ】
- 住所 /
- 沖縄県国頭郡本部町字石川424番地
- 電話 /
- 0980-48-2741
- Webサイト /
- https://oki-park.jp/kaiyohaku/
- 備考 /
- 各施設の開園時間・休園日・無料入館日等はHPでご確認ください。
同じカテゴリーの記事
よみもの検索